【17分動画】面接官の基本から応用まで。面接官トレーニング〈1〉基本スタンスと信頼関係構築
提供:株式会社エイムソウル
日時:2025/01/27(月) 13:00 〜 2026/12/31(木) 23:55(受付開始:12:00)本日開催/会期中
形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
提供:株式会社エイムソウル
日時:2025/01/27(月) 13:00 〜 2026/12/31(木) 23:55(受付開始:12:00)本日開催/会期中
形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
日時 | 2025/05/22(木) 14:00 〜 16:00 |
---|---|
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]メンタルヘルス・EAP・産業医 |
日時 | 2024/12/26(木) 10:00 〜 2025/06/30(月) 23:59 本日開催/会期中 |
---|---|
開催形式 | オンライン(アーカイブ/オンデマンド) |
ジャンル | [組織風土]人材・組織変革 |
仕事と介護の両立支援って、企業は「何を」「どこまで」するの? 介護離職を防止する仕組みづくりを徹底解説!【講師に直接質問できる質疑応答タイムあり!】 まだ間にあう!2025年法改正対応と両立支援のポイント 「何を」「どこまで」を明快に解説するセミナー。ご参加の方に2025年施行介護個別周知&情報提供義務化対応ハンドブック 『働くあなたを守る 仕事と介護 両立サポートBOOK』1冊進呈いたします!
日時 | 2025/05/15(木) 13:30 〜 15:00 (受付開始:13:20) |
---|---|
申込締切 | 2025/4/14(月) 17:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [組織風土]介護・育児支援 |
講師 | 和氣 美枝(わき みえ)氏 |
「定年延長」を専門にした人事コンサルタントとして企業の人事改革を支援し、定年延長に関する書籍の執筆実績もある講師が、定年延長に伴う人事制度改革の最新事例・ノウハウを解説します。 以下、講師からのメッセージです。 長らく企業の関心事であり続ける「定年延長」ですが、近年実施に踏み切る企業が急増しています。ある最新調査では、現時点で定年を60歳より上に引き上げた企業は30%を超えており、およそ3社に1・・・・
日時 | 2025/05/15(木) 13:30 〜 16:30 (受付開始:13:00) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/12(月) 12:00 |
開催形式 | オフライン |
開催地 | 大阪府 |
ジャンル | [人事制度]その他人事制度 |
講師 | 森中 謙介氏 |
人事・労務・教育などのご担当者の皆さま、時代は今、人的資本経営や健康経営といった企業のあり方が求められています。その経営の中核となる「人」たちが、生産性の高い職場環境を生み出すためのカギを握るのは、管理監督者のマネジメントや職場環境づくりに対する役割認識と行動です。そのカギは、『ラインケア』の考え方の浸透と具体的な実践にあります。 『ラインケア』とは2つの柱で構成されており、一つは安全配慮義務の・・・・
日時 | 2025/05/16(金) 11:00 〜 12:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/13(火) 17:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]メンタルヘルス・EAP・産業医 |
講師 | 松本 謙一氏 |
経営層が認識すべき、早期離職対策を特定社会保険労務士が解説! 新入社員を迎えたばかりのこの時期、「思っていた職場と違った」と感じさせてしまうことが、5月病や早期離職の引き金になることも。部門責任者や経営層は、そういった兆しにいち早く気づき、未然に防ぐ視点と対応力が求められます。本セミナーでは、責任者だからこそ注意すべきハラスメントの境界線や、組織内のコミュニケーションで意識すべきポイントを、わかり・・・・
日時 | 2025/05/19(月) 12:00 〜 13:00 (受付開始:11:50) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/15(木) 18:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]ハラスメント対策 |
講師 | 宮原 麻衣子氏 ほか |
持続可能な経営、中長期的な企業の成長を実現するために必須と言える「人的資本経営」は企業規模・上場未上場に関わらず重要な経営戦略を担っています。 その中でも、従業員のキャリア自律を促す取組みは、ひとりひとりの人材の活躍と成長に直結するものです。エンゲージメントをどうやって高めるのか。採用力を高めるには?離職率を低減するにはどうすればいいのか。管理職のマネジメント負担を軽減するにはどうすればいいのか・・・・
日時 | 2025/05/20(火) 17:00 〜 18:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/20(火) 12:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [組織風土]人材・組織変革 |
講師 | 橋本豊輝氏 |
人事評価の納得度を高める、具体的な目標設定方法や管理の仕組みが分かる、人事部門向けセミナーです。 被評価者が評価への納得感を得られる「適切な評価」を行うためには、評価時のフィードバックだけでなく、目標設定の時点で、被評価者の役割を明確化し、事業目標から一貫したKPIを設定することが重要です。 本セミナーでは、目標設定時点で見落としがちな、評価時に問題になりやすい項目のチェック方法や、部門間や被・・・・
日時 | 2025/05/20(火) 13:00 〜 14:00 (受付開始:12:50) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/20(火) 11:30 |
開催形式 | オンライン(アーカイブ/オンデマンド) |
ジャンル | [人事制度]その他人事制度 |
講師 | 野崎 洸太郎氏 ほか |
受講者累計6,000人超!経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する給与計算と社会保険の基礎セミナーです。 東京・大阪で開催中。
日時 | 2025/05/20(火) 13:30 〜 17:30 (受付開始:13:00) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/19(月) 18:00 |
開催形式 | オフライン |
開催地 | 東京都 |
ジャンル | [人事・労務全般・その他]その他 |
講師 | 鴛尾 清美(おしお きよみ)氏 |
最低賃金の上昇、同一労働同一賃金、人材獲得競争の激化など人件費高騰時代に突入する中、企業の報酬制度は大きな転換期を迎えています。 本セミナーでは、「賃上げできる会社とできない会社の違い」を明確にし、報酬制度を企業成長の武器として活用する方法を解説します。 <提供方法> Web会議アプリ Zoom を使用します。(ブラウザ環境・アプリダウンロードともに無料です) 接続方法や視聴用URLはお申し込・・・・
日時 | 2025/05/21(水) 16:00 〜 18:00 (受付開始:15:50) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/20(火) 23:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [雇用管理・賃金]賃金制度 |
講師 | 渡邊 恭代氏 |
世界情勢の変化により先行きが不透明で不安定な状況が続く中、AI(人工知能)の急速な発展によりビジネス環境は大きく変化しています。単純作業は削減され、人の仕事は「創造性が求められる仕事」や「判断が必要な仕事」にシフトした今、従来の指示命令型マネジメント(トップダウン型マネジメント)は限界を迎えています。「変化に対応できない」「従業員のモチベーションが低下している」「管理職の負担が大きい」、これらの課・・・・
日時 | 2025/05/21(水) 15:00 〜 18:00 (受付開始:14:40) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/20(火) 17:45 |
開催形式 | オフライン |
開催地 | 東京都 |
ジャンル | [組織風土]人材・組織変革 |
講師 | 青木 仁志氏 ほか |
評価の制度とその運用、評価者のスキル
日時 | 2025/05/21(水) 15:00 〜 16:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/16(金) 17:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [人事制度]人事評価・目標管理制度(MBO) |
講師 | 古本 武司氏 ほか |
ジョブ型人事制度の導入が注目されて久しい中で、制度を本格的に導入できている日本企業はまだ限られています。 背景には、多くの企業が「優秀で多様な人材の獲得」「従業員のスキルや専門力の向上」などのジョブ型のメリットは理解しつつも、日本企業特有の人材採用・人材活用の慣習とのミスマッチに悩まされているからです。 本講演では、ジョブ型制度に対する日本企業の関心の本質を紐解きつつ、「完全なジョブ型」でなく・・・・
日時 | 2025/05/21(水) 13:00 〜 14:15 (受付開始:12:50) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 11:30 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [組織風土]人材・組織変革 |
講師 | 山田 博之氏 ほか |
このセミナーでは、金融経済教育がもたらすキャリア自律とエンゲージメントの向上への効果を学び、自社における金融教育を成功させるためのヒントを得ることができます。
日時 | 2025/05/21(水) 12:00 〜 13:00 (受付開始:11:50) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 12:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]福利厚生サービス |
講師 | 石部氏 |
~1on1ならぬ「1on2」で対話がどんなふうに変わるか試してみませんか?~
日時 | 2025/05/22(木) 14:00 〜 15:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 12:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [組織風土]人材・組織変革 |
講師 | 赤澤智貴氏 |
パワハラ対応のよくある事例と対応策
日時 | 2025/05/22(木) 11:00 〜 12:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/19(月) 17:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]ハラスメント対策 |
講師 | 田代 和之氏 ほか |
トップダウン経営から組織経営体制へ変革する
日時 | 2025/05/22(木) 15:00 〜 16:30 (受付開始:14:50) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 23:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [組織風土]人材・組織変革 |
講師 | 永島 正志氏 |
コーポレートガバナンス改革を巡っては、東証による資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた要請を中心に、コーポレートガバナンスを改革するだけではなく、それが経営成果として表れているか、その後どのように改善していく計画か、及び対外的に適切に開示しているか、という実質的な「結果」が問われるようになって参りました。 また、役員報酬に関しても、経営層へのジョブ型の導入や、株式報酬比率の増加等、「結果」・・・・
日時 | 2025/05/22(木) 14:00 〜 15:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 12:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [雇用管理・賃金]賃金制度 |
講師 | 大門 弘和(だいもん ひろかず)氏 |
受講者累計6,000人超!経験豊富な講師陣が、初心者に分かりやすく説明する「はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー」です。東京・大阪・オンラインで開催中。
日時 | 2025/05/22(木) 13:30 〜 17:30 (受付開始:13:00) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 18:00 |
開催形式 | オフライン |
開催地 | 大阪府 |
ジャンル | [雇用管理・賃金]給与計算 |
講師 | 西本 佳子(にしもと よしこ)氏 |
【産業医科大学・森教授×野村ホールディングス様×T-PEC】健康経営の最前線と題して、森教授による改訂版健康経営ガイドブックの背景と概要や健康経営の今後の方向性、野村ホールディングス様による「女性の健康支援」の実践事例などをご紹介します!
日時 | 2025/05/22(木) 14:00 〜 16:00 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/19(月) 23:55 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]メンタルヘルス・EAP・産業医 |
講師 | 森 晃爾氏 ほか |
リスペクト・トレーニングとは、Netflixがハラスメント予防として開発したトレーニングプログラムです。 一方的な知識型ではなく、具体事例を題材とした対話型を基調としています。「リスペクト」 の意味を深く考え、 参加者がお互いに価値を認め合うことで、個々の意識改善及び行動変容を促すプログラムとなります。 よってコミュニケーションやマネジメント、組織風土、ウェルビーイングの観点からも効果が期待できる・・・・
日時 | 2025/05/22(木) 14:00 〜 15:30 |
---|---|
申込締切 | 2025/5/19(月) 17:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [福利厚生・安全衛生]ハラスメント対策 |
「働き方改革」から「人的資本経営・多様な働き方」への移行が進む現代において、2025年以降は「人材戦略の推進」と「雇用基盤の整備」を軸に、政策・法令面で大きな変革が予定されています。 具体的には、「育児・介護休業法」「雇用保険法」などの人事・労務関連法令の大改正に加え、賃金のデジタル払いや奨学金代理返還制度の普及など、働き方に関するルールの変化が加速していくと見込まれます。 これらの変化に対応す・・・・
日時 | 2025/05/23(金) 13:30 〜 14:30 (受付開始:13:20) |
---|---|
申込締切 | 2025/5/21(水) 18:00 |
開催形式 | オンライン(ライブ) |
ジャンル | [組織風土]介護・育児支援 |
講師 | 向髙 立一郎氏 ほか |