ProFuture代表の寺澤です。
7月に入り、東京都では新型コロナウイルス新規感染者が100人以上の日が続いています。これは4月に逆戻りしたようなデータです。当時はPCR検査の対象者が限られていた中での数字だったのに対して、最近は感染ルート関係者について症状の有無に関係なく調査したりするなど、調査自体の母数が増えている中での数字ですから、全く同じに論ずることはできないのかもしれませんが、せっかくここまで耐えて徐々に経済活動も再開されてきたものが、また元の木阿弥にならないかと心配でなりません。
第112回 オンライン面接を受けた学生の感想は?
5月25日に緊急事態宣言が解除される直前の1週間では、1日に2人とか3人という日もあったことを考えると、遠い昔のことのような感があります。これ以上、拡大しないことを望みます。さて今回は、HR総研が6月8~18日にかけて、「楽天みん就」会員の就活生を対象に実施した、「2021年卒学生の就職活動動向調査」の結果を紹介したいと思います。

文系と理系で異なるプレエントリー傾向

まずは就活生がプレエントリーした社数を昨年の同時期調査と比較してみましょう。

文系では、「1~20社」が前年の43%から35%へと8ポイント減少し、その分、「21~40社」が前年の32%から39%へと7ポイント増加しています[図表1]。その他の社数区分では大きな違いは見られませんので、プレエントリー社数は増えているといえそうです。
第112回 オンライン面接を受けた学生の感想は?
これまでは、インターンシップ参加者からの早期選考が増加し、3月以降にあらためてプレエントリーする動きは年々減少していました。例えば、「1~20社」の割合は、2018年卒:25%→2019年卒:34%→2020年卒:43%と年々増加したのに対し、「41社以上」(「41~60社」から「101社以上」までの合計、以下同じ)は、2018年卒:41%→2019年卒:28%→2020年卒:23%といった具合です。今年はその動きに歯止めがかかったといえますが、後ほど「プレエントリー時期」との関係も見ていきましょう。

一方、理系はというと、「1~20社」が前年の59%から66%へと7ポイント増加し、「21~40社」が前年の25%から21%へと4ポイント減少しています[図表2]。文系とは明らかに異なる傾向が見られます。
第112回 オンライン面接を受けた学生の感想は?
昨年までの推移を見ると、文系と同様に「1~20社」の割合は、2018年卒:51%→2019年卒:58%→2020年卒:59%と増加し、「41社以上」は2018年卒:21%→2019年卒:15%→2020年卒:13%と減少していましたので、その流れが今年も継続しているといえます。それどころか、「1~20社」だけに注目して見ると、1年で7ポイントもの増加となっており、その動きには拍車がかかったようです。

大学院生のインターンシップ採用を容認する方針を勝手に...

この記事にリアクションをお願いします!