| フリーワード | 指定なし |
|---|---|
| ジャンル |
採用全般
|
帝国データバンクは2020年5月、「企業の人手不足感に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2020年4月16~30日で、全国の1万1,961社から回答を得たもの。これにより、新型コロナウイルス感染...
2020/06/30
アリババクラウドは2020年6月、来年2021年3月末までの10ヵ月間で、世界で5,000人規模の技術者採用を目指すことを発表した。対象者は、ネットワークやデータベース、サーバ、チップ、人工知能(AI...
2020/06/15
ハローワークは、1日の利用件数17万人、年間就職件数162万人の規模を誇る求人媒体である(※1)。しかし、こんなに多くの人がハローワークから就職しているにもかかわらず、「うちには誰一人、応募してきてく...
2020/06/15
セミナーイベント会場の手配を行う株式会社エイチは2020年3月、大規模な企業説明会や面接時に活用できるリモート説明会サービス「リモセツ」をリリースした。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない状況のな...
2020/04/24
住宅設備販売・メンテナンス事業を営む新日本住建WEST株式会社は2020年4月、新型コロナウイルス感染症拡大による影響で、就職活動に影響を受けた学生を対象とした「2020・21年度合同チャレンジ新卒採...
2020/04/09
株式会社POLは2020年2月、同社が提供する優秀な理系学生を発掘するスカウト採用サービス「LabBase(ラボベース)」を、経済産業省(以下、経産省)が利用開始したと発表した。日本経済や産業発展をリ...
2020/04/06
東京商工リサーチの調べによると、「人手不足」に関連した倒産は2019年1~10月で334件(前年同期324件)に達し、前年同期を3%超過。倒産件数が年間で過去最多を記録した2018年の387件を上回る...
2020/03/30
株式会社JTBは、株式会社パソナJOB HUBと連携し、人材不足に悩む離島の事業者と都市部の複業希望者とのマッチングサービス「島で、未来に恋しよう」を開始すると発表した。島根県隠岐郡海士町などの離島を...
2020/03/19
株式会社リクルートキャリアは2020年2月、今年注目されると予想される新しい働き方「ふるさと副業」を発表した。今回、その働き方を通して訪れる背景と兆しについてまとめたレポートを公開。政府による地方との...
2020/03/17
GMOインターネット株式会社は、2020年2月25日より、2021年卒の新卒者採用および中途採用の選考会を、対面不要なオンライン上で実施することを発表した。世界的に感染が広がる新型コロナウイルスの感染...
2020/03/11
食品会社大手の株式会社明治は2020年1月、退職者の再就職を目的とした再雇用制度の導入を発表した。名称は「リ・メイジ制度」。ダイバーシティ推進に向けた取り組みの一環として、スキルや経験を持つ有能な人材...
2020/03/09
株式会社エイムソウルは2020年1月、外国人応募者専用の適性検査「CQI」を開発したことを発表した。現在、社会的にも外国人材の採用を検討している企業が増加している一方で、入社後に起こる文化の違いによる...
2020/03/03
JR九州システムソリューションズ株式会社(JRQSS)は2020年1月、企業の競争力の源泉となるデジタル人材の育成と採用に向けた取り組みを強化することを発表した。多様な人材を集めて新たなビジネスを生み...
2020/03/02
「超採用難の時代」といわれて久しいですが、今後、人手不足が解消する見通しは立っていません。とくに、中小企業が従業員の募集をかけたが1人も応募がない、といったことも多発しています。ここで提案したいのは、...
2020/02/27
採用活動において、採用ホームページの役割は非常に大きい。会社のホームページは「顧客を集めること」が目的であるのに対し、採用ホームページの目的は「求職者を集めること」である。そこに必要な情報は、企業によ...
2020/02/21
株式会社パソナグループは2019年12月12日、就職氷河期世代を主な対象とした、「Middles Be Ambitious(ミドルズビーアンビシャス/MBA)制度」を開始すると発表した。兵庫県淡路島の...
2020/02/19
株式会社エイムソウルは、2020年1月、外国人採用に特化した適性検査「CQI」を開発したと発表した。検査の対応言語は日本語のほかに英語、中国語、韓国語など全7カ国語。外国人採用に特化した測定項目で、応...
2020/02/07
JR九州システムソリューションズ株式会社(JRQSS)は2020年1月、企業の競争力の源泉となる「デジタル人材」の育成・採用を強化していく指針を発表した。スキルや経験が豊富なデジタル人材を増やすことで...
2020/02/06
厚生労働省は、2018年10月に実施した「若年者雇用実態調査」の結果をまとめ、発表した。調査対象は、5人以上の常用労働者を雇用する企業約17,000カ所と、その企業に勤務する15~34歳の若年労働者約...
2020/02/03
厚生労働省は2020年1月15日、同省が実施する「就職氷河期世代採用選考」の申し込み状況について応募者数の速報値を公表した。募集期間は2019年12月25日~2020年1月10日で、採用予定人数10名...
2020/01/24