フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
企業のグローバル展開やクロスボーダーM&Aなど、ビジネス環境が目まぐるしく変化し、人事部には事業戦略の実現に向けた役割・貢献が求められるようになった。これまでの管理中心の業務から、より戦略的な部門への...
2023/02/09
売り手市場とされる現在の新卒採用マーケットでは、学生に“選んでもらう”という意識が求められます。その点で日本生命保険相互会社は、エリア限定の職種設定や現場職員を巻き込んだ採用活動によって、多くの学生か...
2023/02/09
人的資本経営への注目度が高まる一方となっている。日本国内でも、多くの企業が本格的な議論や取り組みを始めてきた。着手すべきことがさまざまある中で、成功の鍵を握るとされているのが後継者計画だ。一方、日本の...
2022/12/19
近年、社内風土の改革を目的に独自の取り組みを始める企業が増えている。背景には、ビジネス環境が大きく変わり、従業員の育成やエンゲージメントの向上、ウェルビーイングが大きくクローズアップされていることがあ...
2022/12/16
持続的な企業価値の向上には、イノベーションをリードする人財が欠かせない。人的資本経営の重要性が叫ばれるなか、依然として多くの企業ではそうした人財をいかに確保・育成していくかというロードマップが描けてい...
2022/12/16
人的資本経営の実現が重要視される今日、企業は優秀な人材の確保と育成に、より一層注力しようとしている。だが、人材市場は激戦を極めており、思惑通りに採用活動を進められている企業は少ないと言って良い。さらに...
2022/12/16
介護業界の働き方と言えば、休みが少なく、日勤・夜勤の交代勤務などによって、過酷な労働環境を想像する方もいるのではないだろうか。現状を変えようと人材募集を行っても結局、人が集まらず、悪循環が続くことも少...
2022/12/15
損保業界を取り巻く環境が大きく変化する中、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社では、自律的かつ変化に強い人財を育成・輩出すべく、大きな改革に乗り出した。キャリア目標を明確化し、上司と本人で課題を共有す...
2022/12/14
企業が持続的な成長を実現するには、従業員が働きがいを感じ、安心して働き続けられる環境や仕組みの構築が不可欠だ。企業の人事は、常に自社に合った人事制度とはどのようなものか、模索を続けているだろう。ジョブ...
2022/12/13
コロナ禍で職場のコミュニケーション不全に悩む企業が増えている中、村田製作所が開発した新たなツール「NAONA 1on1」。高度なセンシング技術を活かして、1on1における発言の長さ、割合、相槌の回数と...
2022/12/13
報酬、評価、タレントマネジメントから人事戦略まで、幅広い学習プログラムが用意された『Mercer College』は、人事のプロフェッショナル、とりわけHRBP人材の養成に大きく寄与するものとして定評...
2022/12/13
障がい者雇用を拡大していくために、指導員・業務リーダーが果たすべき役割は重要と言える。現場において、障がい者一人ひとりの特性に配慮しながら業務分担と配置、さらには日々の定着支援を遂行していかなければな...
2022/12/12
人的資本経営が世界的な潮流となり、多くの企業がその重要性を認識するようになりました。しかし、その実現は容易ではなく各社苦心をしています。経営戦略と連動した人事戦略を実行するために人事は何をすべきでしょ...
2022/12/09
アジア各国で活躍する人材ビジネスの企業の方々に、その国で成功する秘訣をお聞きする本シリーズ。第9弾となる今回は、エンリッチの柴田社長からインドのお話を伺った。柴田氏は筆者の古くからの友人でもあるが、イ...
2022/11/29
アジア各国で活躍する人材ビジネスの企業の方々に、その国で成功する秘訣をお聞きする本シリーズ。第8弾は、フィリピンに関するお話を、株式会社プロゴス取締役会長の安藤益代氏にお聞きした。安藤さんご自身はアメ...
2022/10/28
人的資本経営の重要性が叫ばれる中、人事に求められる役割は大きく変わりつつあります。人材の管理だけではなく、いかに経営に資するかが問われようとしているのです。経験と勘に頼るという古い考え方を捨て、エビデ...
2022/10/24
より優秀な人材を惹きつけるため、ジョブ型採用(職種別採用)を取り入れる企業が増えつつあります。企業としての方向性=パーパスを明確に打ち出し、その実現のため、ジョブ型人事制度の導入など全社的な組織変革を...
2022/10/03
本シリーズでは、アジア各国で活躍する人材ビジネスの企業の方々に、その国で成功する秘訣をお聞きしている。第7弾となる今回は、ミャンマー。1997年にミャンマーで小さな英語塾を設立したことをきっかけに、イ...
2022/09/29
戦略目標は、企業にとって最も優先すべき重要な課題だが、多くの経営者やリーダーは、なかなか現場で実行されないという悩みを抱えている。「実行の4つの規律」(以下、4DX)は、世界的なロングセラー『7つの習...
2022/09/13
いま、企業の人材の能力を“資本”と捉え、いかに調達・配置・活用していくかといった「人的資本経営」が注目を浴びている。それとともに、従来の属人的で閉じられた人事管理の方法から、全社的に人材データを収集・...
2022/08/31