フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
企業経営には、さまざまな危機がつきまとう。社員の採用、定着や育成がうまくいかない。管理職の部下育成力が低く、社員が育たない。部署やグループの情報共有が進まない。チームビルディングができない。役員など経...
2020/01/29
今回のコラムインタビューのお相手は、マイクロソフト シンガポールにてアジア太平洋地区本部長を務める岡田兵吾さん。「リーゼントマネージャー」という呼び名でご存じの方もいるだろう。アクセンチュア、デロイト...
2020/01/29
青学は表参道に位置する都心型大学だ。表参道ヒルズは複合商業施設だが、観光スポットでもある隣の渋谷駅周辺は大型再開発が進行中だ。学生にはおしゃれなイメージがあるが、青学生の特徴はファッションセンスだけで...
2020/01/27
昨今、働き方改革の一環としてワーケーション(ワーク×バケーション)を導入する企業が増えている。ワーケーションとは、リゾート地などで休暇を兼ねながらリモートワークを行う新しい労働形態の一つだ。時間と場所...
2020/01/23
世界最大規模のリーダーシップ・コンサルティング会社であるDDI/MSCが実施した調査によると、グローバルで65%の人事担当者が「将来の人材供給体制が整っていない」と回答している。破壊的イノベーションの...
2020/01/20
SCSK株式会社 流通・メディアシステム事業部門 流通・メディア第三事業本部 流通システム第一部長 石澤貴明氏(写真右)/第二課長 渋谷誠治氏(同左) 2019年9月、システム開発やITインフラ構...
2019/12/26
今回のコラムインタビューのお相手・豊田圭一さんは、並外れた経歴を積み上げられてこられた。お父様が三菱商事に勤められていた関係で幼少期の5年間をアルゼンチンで過ごし、上智大学を卒業されてバブル期の清水建...
2019/12/26
東京工業大学は、創立から130年を超える歴史をもつ国立大学であり、日本最高の理工系総合大学です。「東工大」と聞けば「理系」「専門性」という言葉をイメージする方も多いのではないでしょうか。 今回は大岡山...
2019/12/19
今回のコラムインタビューのお相手は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会で執行役員を務められている、髙木純夫さん。実は、前職で伊藤忠商事に40年間在籍し、テヘラン、北京、蘇州、瀋陽、台北などの海外拠点に...
2019/11/28
ICU(国際基督教大学)という、大学名を聞くと「国際的」「留学」などイメージの良い言葉たちが連想されます。実際の評価も高く「THE世界大学ランキング日本版2019」で国内私立大学の総合1位になり、「教...
2019/11/01
『チオビタ』、『ソルマック』などでお馴染みの大鵬薬品の若手社員たちが、一見突拍子のない“明後日”のことに目を向け、新たなチャレンジに一歩踏み出そうと活動している。社会課題へのアプローチ法を学んだり、自...
2019/10/31
今回のインタビューしたのは、グラマシー エンゲージメント グループ株式会社 代表取締役社長のブライアン・シャーマン(Bryan Sherman)さん。同志社大学に1年在籍し、富山県の黒部市役所に国際交...
2019/10/29
株式会社カレイディスト代表取締役 塚原月子氏 昨今多くの日本企業が、労働人口の減少による慢性的な人材不足や、イノベーションの枯渇に悩まされている。こうした課題を解決するための鍵となるのが、ダイバーシ...
2019/10/28
自社開発のMA(マーケティングオートメーション)ツール「マーケロボ」を提供するMarketing-Robotics 株式会社が、採用向けのMAツール「リクロボ」をリリースした。「採用でMA?」と疑問に...
2019/10/07
2019年8月、東京都千代田区にて、株式会社ビジネスコンサルタント主催「パフォーマンス・ラーニング」セミナーが開催された。同社は「組織開発・人材開発の先端テクノロジーを日本の企業に提供するとともに、そ...
2019/09/30
校名の由来は「早稲田」という地名。現在、早稲田キャンパスには政治経済学部や法学部などの文系学部、戸山キャンパスには文化構想学部と文学部、西早稲田キャンパスに基幹・創造・先進理工学部が置かれています。こ...
2019/09/30
関西ペイントは、1918年尼崎で創業し、昨年100周年を迎えた、日本を代表する塗料メーカーだ。2018年度の決算は売上高4,274億円で、そのうち海外が約60%にのぼる2,679億円。日本以外の国籍の...
2019/09/25
離職・定着研究の第一人者である青山学院大学経営学部・山本寛教授が、2019年春、『連鎖退職』(日本経済新聞社)と題する著書を上梓した。一人の退職をきっかけに次から次へと人が辞めていくというこの“連鎖退...
2019/09/20
「フリーで活躍するコンサルタント」と「企業のプロジェクト」を結びつけるマッチングプラットフォーム「コンサルサーチ」を運営する株式会社ワークスタイルラボでは、「私たちの働き方は組織を越える、空間を越える...
2019/09/19
ソニー株式会社のエレクトロニクス事業及びゲーム事業では、2011年から社員意識調査を実施してきたが、「集計までのリードタイムが長い」「エンゲージメント向上要因がわかりづらい」といった課題があった。そこ...
2019/09/17