フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
日本における「人と組織」のグローバル化の波を受け、【日本流グローバル化への挑戦】と銘打ち、本コラムを先々月から開始いたしました。 記念すべき第1回目は、早稲田大学政治経済学術院の白木教授と対談させてい...
2019/06/28
組織には戦略があり、リーダーたちはその達成に向けて日々努力を続けている。しかしいくら戦略を綿密に立案したとしても、それが実行され、達成できるとは限らない。なぜ、「戦略」と「実行」には隔たりがあるのだろ...
2019/06/27
紙の出版物の売り上げが減少する中、好調な業績を維持する講談社。躍進の裏には、多種多様なコンテンツと、それを生み出す多種多様な人材の存在がある。「同じ人は要らない」という採用方針のもと、時代を変革できる...
2019/06/18
日本における「人と組織」のグローバル化の波を受け、【日本流グローバル化への挑戦】と銘打ち、本コラムを先月から開始いたしました。 記念すべき第1回目は、早稲田大学政治経済学術院の白木教授と対談させていた...
2019/05/23
採用難が深刻化する中、優秀な人材を確保するための有効な手段として注目されているリファラル採用。近年はベンチャー企業だけでなく、大手企業も積極的に導入を進めており、大きな成果を上げている。果たして成功の...
2019/03/20
この数年、新卒採用市場は目まぐるしく変わり、多くの企業はその変化に対応しきれなくなっている。採用難が続く中、求める人材を質・量ともに担保するためには、これまでの戦略を見直し、新たなチャレンジをする必要...
2019/02/13
東急リバブル株式会社では「お客様満足を起点に考え、行動できる社員を育成する」という教育方針のもと、「属人的な指導」から「標準化・体系化した育成プログラム及び評価基準」を策定することで、育成状況の見える...
2019/02/04
近年AIやビッグデータが注目を集める一方で、その分野に携わるスペシャリストに関しては、深刻な不足傾向にあり、多くの企業が...
2019/02/01
近年AIやビッグデータの普及に伴い、問題化してきているのがデータサイエンティストの不足である。なかでも一握りの優秀な人材は、奪い合いとなり、多くの企業が頭を抱えているところだ。そうした中、限られた人材...
2019/01/29
「本当に自社にマッチした人財を採用できているのだろうか」「優秀な人財を取りこぼしていないだろうか」これは、採用に対して常に付きまとう不安だろう。こうした不安や課題の解決のために、近年注目を集めているの...
2019/01/28
昨今の人手不足を背景に、求める人材の獲得はどの企業にとっても深刻な課題となっている。また、近年では若年層を中心に、職場選びにおいて働きやすさを重視する傾向も顕著だ。事業成長の担い手となる人材をいかに獲...
2019/01/28
日本アイ・ビー・エム株式会社では、さまざまな障がいを持つ若者を毎年20~30名規模で7カ月間受け入れ、通常の社員研修と同等レベルのカリキュラムを適用することで、就職に向けた就職観形成とスキル修得を可能...
2019/01/25
働き方改革の一環としてテレワーク制度の導入が進む中、仕事と余暇をよりシームレスにする取り組みが注目を集めている。それが仕事(work)+休暇(vacation)=ワーケーションだ。タイムシェアリゾート...
2019/01/23
株式会社エムステージが提供する産業医サポートサービスは、企業への産業医の紹介だけにとどまらず、嘱託産業医の業務管理システム「M Connect」の提供や、休職者の復職までの対応の仕組みづくりを支援する...
2019/01/23
第3回HRテクノロジー大賞において大賞を受賞したのは、日立製作所。取り組み内容は「社員の生産性意識と配置配属フィット感を調べ、そこに人事・行動データを掛け合わせて、AIによって分析する」「分析結果をも...
2019/01/22
近年の採用活動は、ますます激しくなる人材獲得競争の中でリアルタイムの対応を迫られると同時に、働き方改革の観点から、マンパワーを抑えながら採用の質を上げるという業務効率化も求められている。この難題に直面...
2018/11/20
日本企業のグローバル進出・拠点拡大が活発化している。外務省の「海外在留邦人数調査」によると、海外に在留する邦人総数は135万1,970人(2017年10月1日時点)となり、過去最高を更新した。こうした...
2018/11/07
世界最大手の人材コンサルティング会社、DDI社が1999年から実施し、リーダーに関する世界規模の動向調査として知られる「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト」。その最新版である「グローバル・リー...
2018/10/22
「大学」という名前は一緒でも、中身はさまざま。国公立と私立、立地や規模で大きな違いがあります。今回紹介する山口大学は本州西端に位置する山口県の国立大学です。3つのキャンパスがあり、もっとも大きい吉田キ...
2018/09/18