内定者充足率の低い企業ほど選考時期を早める傾向
2027年卒採用の面接開始時期を月ごとの割合を見てみると、大企業では「2025年6月」までに開始している企業が21%と2割程度あり、中堅企業の10%、中小企業の8%と比べると2倍以上となっており、大企業が先行して面接を開始していることがうかがえます[図表9]。![[図表9] 企業規模別 2027年卒採用の面接の開始時期(予定含む)](https://img.hrpro.co.jp/images/tokushu/hr_tokushu_photo_4472_14_M0Q3I4.png)
月ごとに見た面接開始時期のピークは、すべての企業規模で「2026年3月」(「2026年3月前半」と「2026年3月後半」の合計)となっていますが、大企業15%、中堅企業20%、中小企業24%と、企業規模が小さくなるほどその割合は高くなっています。
2026年卒採用の内定者充足率別に比較してみると、インターンシップが最盛期となる以前の「2025年7月」までに開始する割合は、「内定者充足率80%以上」の企業群では12%と1割程度にとどまるのに対して、「内定者充足率20~80%未満」では17%と2割に近くなり、「内定者充足率20%未満」では27%と3割近くになっています[図表10]。
![[図表10] 2026年卒の内定者充足率別 2027年卒採用の面接の開始時期(予定含む)](https://img.hrpro.co.jp/images/tokushu/hr_tokushu_photo_4472_15_RH4A30.png)
内定者充足率別に、2027年卒採用の面接の開始時期を2026年卒採用と比較してみると、いずれの充足率においても「ほぼ変わらない」が最も多く7~8割程度に上っており、「遅くなる」とする企業はないことが分かります[図表11]。
![[図表11] 2026年卒の内定者充足率別 2027年卒採用の面接の開始時期(2026年卒採用との比較)](https://img.hrpro.co.jp/images/tokushu/hr_tokushu_photo_4472_16_P83XN3.png)
