2025年5月23日、厚生労働省と文部科学省は、本年3月大学等卒業者の就職状況を共同で調査し、4月1日現在の大学生の就職率が98.0%だったことを発表しました。過去最高だった2024年卒の98.1%にはわずかに及ばなかったものの、コロナ禍前の2018年卒、2020年卒と並ぶ過去2番目の高さで、就職率が2年連続して98%以上となるのは、本調査を開始した1997年以降で初めてのことになります。コロナ禍による景気低迷の影響はもはや感じられず、「学生の売り手市場」が高い水準で続いていることを示しています。大学種別で見ると、国公立大学の就職率は前年同期比で0.9ポイント低下した97.6%であった一方、私立大学は同0.2ポイント上昇しての98.1%で、これは過去最高となっています。
折しも、2025年5月21日にNHKで放送された番組「あさイチ」では、1993~2004年卒の「就職氷河期世代」を特集していました。「就職氷河期世代」を紹介する際に、「大卒就職率が50%台に低迷した」とよく言われますが、その際の「就職率」の定義は「就職者/卒業者数」(文部科学省「学校基本調査」)であり、厳密には「就職者割合」と呼ばれるものになります。これに対して、本調査における「就職率」の定義は「就職者/就職希望者」とされています。ちなみに、「就職者割合」が55.1%で過去最低だった2003年卒の本調査における「就職率」は92.8%であり、「就職率」が過去最高だった2024年卒の「就職者割合」は76.5%でした。このように、2つの「就職率」(正確には、一方は「就職者割合」)は、全く別の計算式で導かれた指標であり、同一尺度で論じることは間違っていますので注意が必要です。

キャリアプランが明確な学生は4割程度
今回も、HR総研が就活口コミサイト「就活会議」と共同で、2026年卒業予定の同サイト会員学生を対象に実施した「2026年新卒学生の就職活動動向調査(3月)」(調査期間:2025年3月6~8日)の結果から、キャリアプランの有無、インターンシップへの取り組み状況を中心に紹介します。ぜひ参考にしてください。※以下、同調査結果の割合(%)は、小数点以下を四捨五入して整数で表示しています。
まず、2026年卒学生の「自身のキャリアプランの有無」について見てみましょう。本調査では、キャリアプランとは「将来の仕事や働き方の理想、社会人としてイメージする理想の姿などを実現するための計画」と定義しています。
文系・理系ともに「ぼんやりとしたイメージは持っている」が最多で、それぞれ53%、49%と半数程度に上っています[図表1]。これに次いで、文系では「明確に持っているが、行動はこれからである」が23%、「明確に持っており、実現に向けて行動している」が18%で、これらを合計した“明確に持っている”の割合は41%と4割に上っています。一方、理系では「明確に持っており、実現に向けて行動している」が25%で文系より7ポイント高く、逆に「明確に持っているが、行動はこれからである」は19%と文系よりも4ポイント低くなっています。ただ、両者を合わせた“明確に持っている”は44%で、文系と同様に4割程度となっています。少なくとも「ぼんやりと」はキャリアイメージを持っている学生が9割以上とほとんどを占めるものの、“明確に持っている”といえる学生は多数派にはなっていないようです。
![[図表1]文理別 自身のキャリアプランの有無](https://img.hrpro.co.jp/images/tokushu/hr_tokushu_photo_4366_1_96B4UL.png)
「キャリア教育」を受けた経験のある機会については、“明確に持っている”と“ぼんやりとしたイメージは持っている”学生群では「大学の授業で受けたことがある」が最多で、ともに44%と4割程度となっています[図表2]。“明確に持っている”学生群では次いで「大学入学以前に受けたことがある」が18%となっており、2割以下ではあるものの、“ぼんやりとしたイメージは持っている”学生群は7%、“イメージを持っていない”学生群は5%にとどまり、他の二つのグループより顕著に高い割合であることが分かります。一方、“イメージを持っていない”学生群では「受けたことがない」が最多で50%とちょうど半数に上っており、次いで「大学の授業で受けたことがある」が35%と4割未満にとどまっています。したがって、キャリアプランを“明確に持っている”学生ほど、キャリア教育を大学やそれ以前に受ける機会に恵まれていたという傾向がうかがえます。
![[図表2]キャリアプランの有無別 「キャリア教育」を受けた経験のある機会](https://img.hrpro.co.jp/images/tokushu/hr_tokushu_photo_4366_2_4DPD73.png)