<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
改正の背景と企業が押さえておきたいポイント
2024年5月16日に改正法成立、5月23日に公布された本改正は、下請取引を中心とした企業間契約の公正化・健全化を目的としている。新法施行後は、これまで以上に下請け事業者(受託企業)に対する代金支払いの適正化や、取引条件の明文化が求められる。企業は、「適用範囲」や「実務上の変更点」、「自社の社内ルールや運用体制の見直し」に留意する必要がある。
(取適法リーフレットNo.01 令和7年8月より抜粋)
全国で改正説明会(オンライン・会場開催)を実施中
公正取引委員会は施行までの周知徹底を図るため、全国各地の主要都市・都道府県で改正ポイント説明会を順次開催している。現地会場やオンライン配信(※一部満席回あり)、地域ごとの定員設定があり、参加は先着順・事前申込制となる。説明会では、改正の背景・概要、適用範囲・社内整備のポイント、現場での質疑事例など、実務担当者がすぐに活用できる具体的な情報が提供される。資料・申込方法や今後の開催スケジュールは、公正取引委員会HP上で随時更新されるため、今後の自社対応準備のためにも早期の参加を推奨する。なお、説明会は同庁の本局と地方事務所での開催がある。
説明会の開催地・日程一覧(定員・主要会場情報)などの情報は、「公正取引委員会」の下記サイトから確認できる。
早期から説明会に参加し、法改正ポイントを正しく理解することで、組織全体でのリスク予防および健全な取引関係構築が可能となる。今後も各地域で説明会が開催予定となっているため、公正取引委員会HP情報を随時確認し、確実な申込・参加による最新情報の取得を推進したい。
出典: https://www.jftc.go.jp/event/kousyukai/toriteki.html
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
