フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
わが国では長らく、「新卒一括採用」「年功序列」「終身雇用」が一般的だった。だが、「ビジネスのグローバル化」「優秀人材の獲得競争激化」「価値観の多様化」「リモートワークの普及」などを背景に“職務遂行能力...
2021/04/16
この数年、テレワークや時短勤務など多様性のある働き方が浸透しています。特に、昨年の新型コロナウイルス感染拡大以降、働く環境は大きく変化し、その流れが加速しました。これを受けて、障がい者雇用においても、...
2021/04/15
コロナ禍で今年は新卒採用を見送った会社もある一方で、4月から新入社員を迎え入れた会社も多いと思います。もしあなたが研修を一通り終え、自分の部下として配属された新入社員から神妙な顔つきで以下のようなこと...
2021/04/13
大企業では、「ジョブ型雇用」の導入準備が着々と進んでいます。企業はそれぞれ、自社に合う制度を模索しながら、導入方法にそれなりの答えを見出しているのではないでしょうか。一方で、これまで日本企業の強みであ...
2021/04/08
DXを旗印に掲げ、イノベーションによる経営改革を実行できる経営者の育成は容易ではありません。会社のDNA、文化を尊重する継続性と、それを超えた革新性の両方が必要になってくるからです。シリコンバレーでも...
2021/04/08
新型コロナウイルス感染症蔓延に伴い、「在宅勤務」の普及が著しく進展し、昨今では「オフィス不要論」まで耳にするようになった。前編では、「Web教育」が中心となる在宅勤務時の人材教育について、デメリット・...
2021/04/07
令和3年3月に民間企業の障害者法定雇用率が2.3%に引き上げられました。コロナ禍でさまざまな企業支援策が出される中での障害者雇用率引き上げは、障がい者の雇用の機会を確保していくことが強く意識されている...
2021/04/02
ProFuture代表の寺澤です。 3月1日、深夜0時に就職ナビの2022年卒向けプレエントリーや説明会予約のデータ送信が開始されました。かつては、それまで前年の採用情報やインターンシップ情報を掲載し...
2021/03/31
昨年以降、新型コロナウイルス感染症拡大の防止対策として、「オンライン」での研修を取り入れた事業所も多いことだろう。とはいえ、「対面で研修できないので、しかたなくオンラインで」という意識で実施していない...
2021/03/30
近年の社会情勢の変化や働き方改革等によって、優秀な人材の育成が企業にとって急務になっている。そんな中、多くの企業で「リーダーシップ研修」を取り入れる動きが浸透してきている。リーダーとしてのスキルや知識...
2021/03/29
前回の「第33回:改革の成功に寄与するチェンジマネジメント【前編】~チェンジマネジメントとは何か~」では、チェンジマネジメントにはどのような活動があるか、そして、それらの活動を進める際の留意点について...
2021/03/29
昨年から「ジョブ型雇用」の流れが一気に広がり、日立や三菱ケミカル、川崎重工などの大手企業が次々と方向性の転換を打ち出してきています。ここ数年の「日本型雇用制度」終焉の流れから、「ジョブ型雇用」を本格的...
2021/03/26
「障害者雇用促進法」が2020年4月に改正されて、約1年になります。2020年度の改正の中では、「もにす認定制度」(中小企業の障がい者雇用推進のため一定の基準をクリアした企業を認定)と「特例給付金」(...
2021/03/18
前回(第32回)の「経営改革を成功に導く要因とは?~人事部門は改革にどう貢献すべきか~」では、EYが実施した市場調査をもとに、経営改革の多くの場合が成功できていない実態を明らかにしました。そして経営改...
2021/03/15
昨今、研修のオンライン化がどんどん進んでいます。HRテクノロジー業界では、オンライン上で研修が完了するツールや、OJTをオンラインでできるツールが次々と登場。企業側でもテレワークに対応するため、Zoo...
2021/03/12
コロナ禍においても、時流にのって躍進している会社があります。そのような会社のインタビュー記事のいくつかは、決まって「〇年以内に1000店舗目指したい」というような経営者の方のコメントが掲載されています...
2021/03/11
「従業員エンゲージメント」とは、従業員の企業への信頼や企業に対する貢献意欲を指す言葉だ。従業員エンゲージメントは従業員の離職率の低下やモチベーションの向上、ひいては業績向上にもかかわる重要な指標である...
2021/03/10
政府は、日本全体の経済成長を推進していくために、日本型の雇用慣行を脱却し、多様な雇用形態を生み出していく必要があると考えている。雇用制度改革に向けて労働施策総合推進法(労働政策の総合的な推進並びに労働...
2021/03/09
ただの「山のぼせ」だった博多の若者が、地元から離れ、成長を遂げ、起業家として歩みだすまでのチャレンジの軌跡を綴った1冊。オーラルケアを通じて、世界中に健康で自信に溢れたとびきりの笑顔を増やしていく! ...
2021/03/09
最近テレビCMでも「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が普通に登場するようになった。これは、ついに「DX」という言葉が一般用語にまでグレードアップしたということであろう。まだまだ「I...
2021/03/08