| フリーワード | 指定なし |
|---|---|
| ジャンル |
人事・業務システム
|
| 会員限定 | 指定なし |
デジタル化とは、単なるデジタルテクノロジーの導入ではなく、「Being Digital」―― デジタルエンタープライズへと進化することです。そのためには、デジタルが企業組織に与える影響を踏まえながら、...
2020/11/25
前回(第22回「給与計算業務はどこまで自動化できるか」)に引き続き今回も給与計算業務についての内容となりますが、前回が自社内での業務を前提とした内容だったのに対し今回は社外への業務委託、つまり「給与ア...
2020/10/28
日本でも急速に盛り上がるHRテック市場は、企業の人事領域にどのような価値をもたらし、どのようなプレイヤーが生き残るのか? そして本連載のテーマでもある「ピープルアナリティクス」の市場は形成されるのか?...
2020/07/20
先日某大学のMBAプログラムで、ピープルアナリティクスについての特別講演をしてきました。その際、先生から課題図書『People Analytics for Dummies(著:マイク・ウェスト)』より...
2020/06/19
新型コロナウイルス対応は長引くことが想定され、長期的な共存を覚悟しなければならない。目下、政府や自治体が積極的なテレワーク実施を呼びかけているものの、期待されているほどテレワークが浸透していないのが実...
2020/05/11
人に関わるビッグデータを活用し、よりよい人事的意思決定を遂行していくことで従業員の幸福度を上げ、それにより全社的なビジネスパフォーマンス向上を目指す──そうした大層な大義名分のもと、注目が高まったピー...
2020/04/27
グローバル企業が世界で勝ち抜くには、国を超えてダイナミックに優秀な人材を最適配置する必要があります。そのためにHRIS(Human Resource Information System=人事管理シス...
2020/04/01
最近、人事のITツールのテレビCMが流れるようになりました。有名俳優やタレントが人事について語る姿は、なんとなく慣れない感じがします。そうした人事向けITツールを提供しているベンチャー企業に目を向けて...
2020/03/13
グローバルレベルでの人事ITシステム導入のプロジェクトにおいて、「ポリハー」という言葉を耳にします。これは「ポリシー・ハーモナイゼーション」の略で、人事制度のグローバル統合を指します。今回は、このポリ...
2020/03/04
HRテクノロジーという言葉も定着しつつありますが、HRDX(Digital Transformation=デジタルトランスフォーメーション)のご支援をしていると、多くの企業で似たような誤解が見られたり...
2020/02/19
従業員のスキルやこれまでの実務経験、目指すキャリア像などの情報を一元管理し、人材配置や育成に活かせるタレントマネジメントシステム。ここでは、そのメリットや導入にあたっての難しさを整理してみよう。
2020/02/06
先日、ある懐かしい動画に目が留まりました。有名な音楽プロデューサーが、オーディション番組で勝ち上がった新人たちをレコーディングスタジオで指導している姿でした。 「もう少しテンポ上げてみようか」「跳ねる...
2020/02/06
「HRDX」という大変革に、ロードマップは欠かせません。しかし、単にインフラ導入のスケジュールを決めればよいわけではありません。では、何があればHRDXがうまく進むのでしょうか。本稿では、これからHR...
2020/02/05
「将来価値を生むかもしれないから」という理由でとりあえずツールを導入する、とりあえずデータ化しておく、という組織を見かけます。このアプローチ自体は間違っていませんが、すぐに活用されることは少なくコスト...
2020/01/22
AI(人工知能)、ビッグデータ、IoTなど、第4次産業革命とも呼ばれるデジタル化の波は組織業務のあらゆる場面に大きな変革をもたらします。他方で発展途上の領域であるため、自組織が変革プロセスのどの付近に...
2020/01/08
働き方改革で空いた時間を創造的な時間にしたいと考える企業や組織は多いだろう。まさにそれを実践したのが株式会社日立製作所だ。同社では、社員の意識データと行動データをAIで分析したうえで効果的な施策を打ち...
2019/08/29
なぜ、これからタレントマネジメントが求められるのか。その大きな要素の1つとして、人口減少問題があることを指摘しておきたいと思います。
2015/12/10
タレントマネジメントツールを導入すべきか。そもそもタレントマネジメントを行う必要があるのか。果たしてROI(投資効果)をきちんと得られるのか。
2015/11/27
せっかく大きな投資をしてタレントマネジメントシステム(以下、TM)を導入したのに、なかなか思ったように使いこなせないという話をよく耳にする。実際に訪問した企業で、そうした現状を直接聞いたことも一度や二...
2015/11/09