マーサージャパンが提供する『総報酬サーベイ』は、業界ごと・ジョブごと・等級ごとといった多様な切り口で、市場の報酬と自社の現状とを比較検証できるデータベース。この『総報酬サーベイ』を積極活用し、報酬制度改定に反映させているのが、個人の知識・スキル・経験を売り買いする国内最大級のスキルマーケット「ココナラ」を中心としたウェブサービスの提供を行う株式会社ココナラだ。

今回は株式会社ココナラ 人事戦略部の坂本 成正氏と、マーサージャパンの増渕 匡平氏、太田 早紀氏による対談を実施。ココナラが新たな報酬制度に込めた思いや、『総報酬サーベイ』の利用を通じて得た知見などについてお伝えする。(以下敬称略)

プロフィール


  • 坂本 成正 氏

    株式会社ココナラ 人事戦略部 ピープル&コミュニケーショングループ マネージャー
    坂本 成正 氏

    大手CATV系通信会社で、カスタマーサービスの現場経験から統括組織におけるマネジメント、人事系のプロジェクトマネージャーを歴任。2018年からフリマアプリを提供するメルカリへ入社。3拠点600名を超えるカスタマーサービス部門においてHR全般のマネジメントを担う。2020年1月よりココナラへ。現在は「ビジョン・ミッションを実現するための人事ポリシー」に連動して、人事企画、労務・総務領域を横断で手がける。

  • 増渕 匡平 氏

    マーサージャパン株式会社 プロダクト・ソリューションズ部門 代表
    増渕 匡平 氏

    日系証券会社の営業部門および人事部門を経て、2010年にマーサージャパン入社。総報酬サーベイに関する、既存顧客の運用支援や新規顧客の導入支援に従事。2021年にプロダクト・ソリューションズ部門の責任者に就任。日本で3,000社を超える同部門のクライアントに対して、組織人事領域における典型的なイシューを特定し、標準化されたソリューション(プロダクト)を通じて支援している。

  • 太田 早紀 氏

    マーサージャパン株式会社 プロダクト・ソリューションズ部門 カスタマーサクセス/コンサルタント
    太田 早紀 氏

    新卒で金属製品を扱う専門総合商社に入社。ライフイベントをきっかけに日系大手商社に転職し、輸出入部門で活躍。その後、企業の人事制度の仕組みなどに興味を持ち始めたことをきっかけに2019年にマーサージャパンに入社。入社後は報酬サーベイを中心とした報酬・福利厚生関連プロダクトの管理を担当。その経験を活かし現在はカスタマーサクセスとして契約されたクライアントの継続支援を担当している。

坂本氏・太田氏・増渕氏

新たな報酬制度に反映させるため、総報酬サーベイで市場感を幅広く確認

増渕 『総報酬サーベイ』は、参加企業からご提供頂いた報酬データを、各社が汎用的に活用できるようにデータベース化し、産業別、企業規模別、職種・職位別といった複数視点の掛け合わせで比較分析できるプロダクトです。市場の水準と自社の報酬分布を比較検証出来ることから、世界で40,000社以上、日本国内でも1,000社以上にご活用いただいており、ココナラ様にも2021年からご利用いただいています。そのきっかけは何だったのでしょうか。

坂本 2020年2月、弊社では6年ぶりにバリューを改訂しました。上場を目指し、事業の多角化に取り組み、社員も増えていく中で「社内のカルチャーを再構築しておく必要がある」と考えたためです。
坂本氏
内容としては、「チームとして大切にしたいこと」、「個人として大事にしてほしいこと」、「会社を支える基盤としての価値観」を謳ったものですが、これらを社内に浸透させるためには、バリューと人事制度を連動させる必要があると考えました。そこで人事評価制度もアップデートすることになり、まずは、「グレード(職位)定義」にグレードごとに期待する「バリュー発揮」を明文化するなど全体を作り直しました。

続けて、「パフォーマンス」に対する評価に「バリューの実践」に対する評価を加え、50:50のウエイトで評価する仕組みに移行したのです。ただし、実際の運用についてはメカニズムに落としきれておらず、たとえば昇給についてはまだまだ属人的な要素が強く改善の余地があったため、ガイドラインを作り、ロジカルかつフェアに評価することが求められていました。

そこで報酬制度の改定、昇給メカニズムと報酬レンジの見直しに取り組んだのですが、見直しにあたりどんな形・数字が正しいのか、客観的な指標として市場感を反映させることが不可欠だと感じ、総報酬サーベイの導入へと至ったのです。

増渕 報酬制度は企業戦略を反映する重要な要素ですが、労働市場も大きく変化する中、どうすれば魅力的で競争力のある報酬制度を構築できるか、お悩みの企業様も多いと思います。総報酬サーベイを導入することで、従業員の自社報酬データと市場報酬データを組み合わせた分析、すなわち内部公平性と外部競争力のバランスが取れた分析が可能になります。

坂本 ビジネス職とエンジニア職では市場感は異なりますし、エンジニアだけ見てもジョブによって市場感には高低がありますので、そのあたりをフェアに捉えるべきだという思いを持っていました。その点で総報酬サーベイは、ジョブとグレードを掛け合わせた細かな分類でデータを確認することが可能ですので、報酬制度設計のエビデンスとして活用させていただきました。

太田 ココナラ様には、報酬サーベイの中でもハイテク産業に特化した『ハイテク報酬サーベイ』を主にご利用いただいています。具体的にはどのような企業を比較対象・ベンチマークされたのでしょうか。

坂本 まずは同規模のいわゆるベンチャー企業と呼ばれる企業で比較をしました。しかし、それ以外にも規模の大きいメガベンチャークラスの企業など、採用の競合として考えられる会社は参考にしています。その他にも従業員数や売上規模、日系・外資系などいくつかの切り口で分類し、6パターンくらい比較企業群を作り、傾向を俯瞰しました。


太田 採用の競合となる企業の報酬をピンポイントで見ようとされるお客様も多いのですが、同じ職種・ポジションでも切り口を少し変えると傾向は大きく異なります。そのため、分析の際にはさまざまなパターンのデータを総合的に俯瞰することが重要になります。ココナラ様がそうした取り組みを実践していらっしゃることは、すばらしい活用度だと思います。




この後、下記のトピックが続きます。
続きは、記事をダウンロードしてご覧ください。
●ココナラが報酬制度を社外に公開した、狙いとその経緯
●総報酬サーベイを活用した、社員のキャリア意識醸成
●総報酬サーベイ参加にあたっての、マーサージャパンのサポート
●新規事業、新たな職種の設立においての、総報酬サーベイの活用

提供:マーサージャパン株式会社
  • 1

この記事にリアクションをお願いします!