申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

【アーカイブ配信】60歳超時代の人事制度設計を考える

シニア社員の活用・流動化を目的とした全体スキームの構築手法をご紹介

【アーカイブ配信】60歳超時代の人事制度設計を考える
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
・申込完了時にメールでご案内
提供会社: マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部

このセミナーの主な対象者

企業の人事ご担当者様・責任者様・経営者様

対象職種: すべて 人事・労務
対象階層: すべて

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/06/18(水) 12:00 〜 2026/01/31(土) 23:59

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/06/17(火) 23:59
  • キャンセル不可(主催企業へ個別にお問い合わせください)
  • 定員:100名
受付終了

セミナー概要

このセミナーのポイント!

シニア社員を対象とした施策を点から線の取り組みへシフトするためのポイントを解説いたします。

▼セミナー資料のダウンロードはこちら。
60歳超時代の人事制度設計を考える 
~シニア社員の活用・流動化を目的とした全体スキームの構築手法~
https://www.hrpro.co.jp/download_detail.php?ccd=00356&pno=66

シニア社員の制度として代表的な役職定年ですが、役職手当を単に外すだけでは、シニア人材の活用・戦力化という目的を果たせません。近年は、既存の人事制度とは切り離してシニア社員の役割を定義し、それに合わせた等級・評価・報酬制度を専用に設計する動きが加速しています。65歳までの雇用義務化を背景に、定年延長や同一労働同一賃金を踏まえた定年再雇用制度の見直しも急務です。

制度面の整備に加え、さらなる活性化と流動化を図るには、節目ごとのキャリアデザイン研修、キャリアデザインセンターの設置、社内外キャリアカウンセリング、上司向けトレーニングなど、ソフト面を含めた総合的なスキームが欠かせません。

本セミナーでは、こうした制度設計と運用のポイントを、他社事例を交えながら具体的に解説します。

<このような企業様におすすめ>
・シニア社員のより一層の戦力化を考えている企業
・役職定年制度の導入を検討されている企業
・シニア社員向けの制度は導入しているが、運用にお悩みの企業
・他社のシニア社員向けの制度にご関心をお持ちの企業
・定年再雇用制度の改定を考えている企業

<注意事項>
・本セミナーは60分動画です。
・同業企業からのお申し込みはご遠慮いただいております。
・貴社の情報セキュリティポリシー等により利用できない場合があります。予めご了承ください。
・撮影、録音、講演コンテンツの再利用はご遠慮ください。

登壇講師

  • 淺原 亮一

    淺原 亮一氏

    マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 シニアコンサルタント

    大学卒業後、大手金融機関に入社。同社にて新規コールセンターの立ち上げのプロジェクトに携わるとともに、主に教育・研修等の企画、推進を10年あまり手がける。その後、株式会社ライトマネジメントジャパン(現マンパワーグループ株式会社)に入社。
    人事制度の構築といったハード的な側面のコンサルテーションに加えて年代別のキャリアデザイン研修や上司向け部下のキャリア開発支援セミナー、新入社員研修、チェンジマネジメント研修、評価者研修といったソフト面の施策企画や実施にも幅広く携わる。大手から中小企業まで幅広いクライアントに対するコンサルティング実績を持つ。

会社情報

社名 マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部
住所 〒108-0023 
東京都港区芝浦3-1-1 
田町ステーションタワーN 30階
代表者 池田 匡弥
資本金 40億円
売上高 連結決算のため非公開
従業員数 4,392人 ※子会社含む(2025年4月現在)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。