【調査レポート】7割が悩む「ローパフォーマー」。 現場任せの限界と、求められる人事主導の仕組み化とは
掲載日:2025/08/04
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
▶ローパフォーマー実態、初の本格データ公開
約7割がローパフォーマーに「課題を感じている」と回答しており、多くの企業がその存在や対応に苦慮している実態が明らかになりました。その影響は、周囲のメンバーや管理職など、組織全体に及んでいます。
しかしながらパフォーマンス改善策の多くは現場任せや個別の判断にとどまり、企業としての対応が十分とは言えないのが実情です。
本レポートでは、企業が実際に取り組んでいる具体的な施策や直面している課題を明らかにし、今後企業に求められる対応の方向性について考察しています。
ぜひ、貴社の課題整理や施策見直しにお役立てください。
資料の目次
【エグゼクティブサマリ】1. 企業の7割がローパフォーマー問題を課題認識
2. ローパフォーマーの基準は多様で、3社に1社は「特定の判断基準なし」
3. ローパフォーマー発生の主因は“本人の自覚や能力不足”と“マネジメント力不足”
4. 対応は個別・現場主導が中心で、組織的な取り組みは限定的
5. 求められる組織としての支援体制の強化
━【HRプロ/調査レポート】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業の7割が悩む「ローパフォーマー」。
現場任せの限界と、求められる人事主導の仕組み化とは?
<調査概要>
「ローパフォーマーと活性化施策」に関するアンケート
調査主体:マンパワーグループ株式会社
調査期間: 2025年5月27日~6月9日
調査方法:WEBアンケート(HRプロ)
調査対象:企業の経営層、人事、その他部門の従業員
有効回答:232件
・企業規模構成比:1001名以上28%、301~1000名24%、300名以下49%
・業種構成比:メーカー企業36%、非メーカー企業64%
・回答者役割構成比: 人事担当者28%、人事責任者23%、経営層19%
現場部門責任者17%、現場部門担当者12%、個人事業主12%、その他1%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪本レポートでわかること≫
・ローパフォーマーの発生要因と影響範囲
・企業が実施している活性化施策の実態と効果
・現場管理職へのサポート状況
・経営層、人事、現場のリアルな声 など
≪このような企業様におすすめ≫
・ローパフォーマーの課題に直面している企業様
・他社の対応事例を参考にしたい企業様
・具体的なパフォーマンス改善策を検討したい企業様
会社情報
| 社名 | マンパワーグループ株式会社 ライトマネジメント事業部 |
|---|---|
| 住所 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-1-1 田町ステーションタワーN 30階 |
| 代表者 | 池田 匡弥 |
| 資本金 | 40億円 |
| 売上高 | 連結決算のため非公開 |
| 従業員数 | 4,392人 ※子会社含む(2025年4月現在) |