フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
オランダ・ディーメンに本社を置く総合人材サービス会社ランスタッド・エヌ・ヴィーは2020年1月、世界34ヵ国と地域で年4回実施している労働者意識に関するグローバル調査「ランスタッド・ワークモニター」の...
2020/03/16
東京都は2020年3月、新型コロナウイルスの感染拡大および緊急時の事業継続対策として、テレワーク環境整備を支援する助成金の募集を開始すると発表した。申請期間は2020年5月12日まで。都内企業のテレワ...
2020/03/16
株式会社ステラパートナーは2020年2月、サービス業に従事する20~30代の男女1,122人を対象に実施した「仕事と会社に関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は1月30~31日。若手社員の仕事に...
2020/03/13
いまや、「働き方改革」という言葉を聞かない日はありませんが、その最大の目玉といえば、残業の削減です。2019年4月から大企業で時間外労働の上限規制が始まり、その波はあっという間に中小企業にもやってきま...
2020/03/13
株式会社POLは、経済産業省が理系学生の獲得を目指し、優秀な理系学生をスカウトできるダイレクトリクルーティング型の採用サービス「LabBase」の利用開始を発表した。POLが提供している「LabBas...
2020/03/12
NPO法人ETIC.は2020年1月、and Beyondカンパニーの呼びかけにより、新しい就職活動および働き方を提案する6つの組織が集う「働き方発明会議」を発足したことを発表した。新しい就活や働き方...
2020/03/12
新型コロナウィルスの感染拡大が続き、日本経済の混乱が続いている。影響は4月入社の新卒学生にも及び、いわゆる「内定取り消し」が発生した。3月9日の参院予算委で加藤厚生労働大臣が、内定取り消しについて「あ...
2020/03/12
厚生労働省は2020年3月3日、今年度の受給申請が終了している「時間外労働等改善助成金」の「テレワークコース」、「職場意識改善コース」について特例コースを設置。新型コロナウイルス感染症の拡大防止にとも...
2020/03/11
EY Japanは2020年2月、ディスラプションが加速する社会において、複雑化する市場構造に対応し、企業が形成すべき「将来エコシステム(収益活動体系)」の理論研究を推進するため、一橋大学イノベーショ...
2020/03/11
『まもなく開始、中小企業の「時間外労働の上限規制」とは【1】』では、2020年4月から中小企業に対しても適用が開始される「時間外労働の上限規制」の“基本的な仕組み”を解説した。今回は、「時間外労働の上...
2020/03/11
GMOインターネット株式会社は、2020年2月25日より、2021年卒の新卒者採用および中途採用の選考会を、対面不要なオンライン上で実施することを発表した。世界的に感染が広がる新型コロナウイルスの感染...
2020/03/11
株式会社ワークポートは2020年2月、全国の転職希望者307人を対象に行った「リカレント教育に関する調査結果」を発表した。言葉の認知度や、働く人と企業双方の「学び直し」への取り組み具合など、「リカレン...
2020/03/10
株式会社ラオックスは、2020年2月14日に開催された取締役会において希望退職者を募ることを決議した。新型コロナウイルスの感染拡大に端を発する訪日外国人の減少による業績悪化を受けて決定された。募集期間...
2020/03/10
政府が進める働き方改革の柱のひとつとして、雇用形態の違いによる不合理な待遇の格差をなくすことを目指す「同一労働同一賃金」がある。その規定を盛り込んだ「改正労働者派遣法」が2020年4月から施行される。...
2020/03/10
レノボ・ジャパン株式会社は2019年12月、デバイス管理における中小企業の課題と従業員体験の動向についての国際調査の結果を発表した。従業員1,000人未満の企業に勤める813人と、デバイス購買部門の8...
2020/03/10
経済産業省は2020年3月3日、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた中小企業への支援策として「セーフティネット保証5号」の対象業種に、新たに40業種追加することを決定した。これにより、中小企業は一般...
2020/03/09
富士ゼロックス株式会社は、2020年2月20日から個室型ワークスペース「CocoDesk」の提供を開始すると発表した。これにより、同社はシェアオフィスサービス事業を本格的に開始するという。テレワーク支...
2020/03/09
食品会社大手の株式会社明治は2020年1月、退職者の再就職を目的とした再雇用制度の導入を発表した。名称は「リ・メイジ制度」。ダイバーシティ推進に向けた取り組みの一環として、スキルや経験を持つ有能な人材...
2020/03/09
働き方改革関連法は、2018年の労働施策総合推進法を皮切りに順次施行されている。これに伴い、各企業も就業規則を改正しなければならない。すでに改正作業を終えている企業も多いだろう。ただ、書籍やセミナーだ...
2020/03/09
大東建託株式会社は、2020年1月24日~2月7日までの2週間、品川本社勤務の大東建託グループ従業員約1,200名を対象に、「在宅勤務」や「フレックスタイム制」を活用したテレワークを試験的に実施した。...
2020/03/06