新入社員の「適応力」を高める研修カリキュラム

掲載日:2025/09/17

資料種別: サービス資料
容量: 4.5MB(PDF形式)
提供会社: 株式会社エイムソウル
資料ダウンロード

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

◆ 世界比較で分かる、日本の職場の特殊性
◆ 求められる新入社員の適応力
◆ 適応力を高めるカリキュラム例

資料の目次

1.適応力の必要性
2.適応力を高めるポイント
3.適応力を高めるカリキュラム一覧
4.適応力を育成している企業事例

最近の新入社員は「打たれ弱い」と言われがちですが、
多様な価値観が混ざる職場環境で、想像以上に迷いやすくなっています。

価値観が多様化して正解が1つではなくなり、様々な事情への配慮が求められ、
ベテラン社員でさえ判断を迷う環境になりました。新入社員は自身の価値観が
定まっていないのにも関わらず、多様な価値観への対応を迫られることに…。

その結果、新入社員が自分と価値観が違う人と接することに怖がったり、相手
に関心を持ちづらい風潮になることも無理はありません。この変化を踏まえた
新入社員の育成テーマの見直しが必要になります。

今回の資料では、
・新入社員が直面する環境の変化
・多様な価値観に前向きに対応できる育成方法
を具体的にまとめています。

短時間で理解できる内容で、オンボーディングやOJTの一部にも活用可能です。
「新入社員に寄り添いながら育てたい」そんな人事の方におすすめです。

従来の「学生から社会人への切り替え」はより重要になり、加えて様々な価値
観に対する「適応力」も強く求められています。

そこで新入社員が多様な価値観を理解しながら会社で成果を上げていくための
新入社員研修を開発しました。日本HRチャレンジ大賞受賞(※)のメソッドに
基づくユニークな研修です。

新入社員にも分かりやすいケーススタディを通じて違いを理解したり適応する
ための具体的な行動を身につけます。

数時間で実施できるので研修スキマ時間や入社オンボーディングの一部として
導入頂けます。相手を理解しようと自分から動くモチベーションも高められる
ので、現場のOJTトレーナーの皆様からも好評です。

この適応力は新人期に身につけることが最も効果的です。
資料に詳しくまとめておりますので、ぜひご覧ください。

会社情報

社名 株式会社エイムソウル
住所 〒110-0016
東京都台東区台東3-12-5 クラシックビル4階
代表者 稲垣 隆司
資本金 1,000万円
売上高 非公開
従業員数 26名
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。