年収の壁まるわかりガイド【20_0087】

掲載日:2025/10/29

資料種別: お役立ち
容量: 6.4MB(PDF形式)
提供会社: 株式会社SmartHR(労務管理)
資料ダウンロード

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

資料の目次

●「年収の壁」の種類とそれぞれの意味
●住民税の壁
●社会保険の壁
 ・106万円の壁
 ・130万円・150万円の壁
●所得税の壁
 ・123万円の壁
 ・150万円の壁
 ・160万円の壁
●従業員タイプ別・年収の壁シミュレーション

2025年の税制改正により、所得税の非課税ラインの103万円から160万円への引き上げが決定しました。

ここで注意したいのは、この160万円への引き上げは所得税のみで、社会保険料は106万円や130万円で加入義務が発生するなど、実は、106万円、123万円、130万円、150万円、160万円と、複数の壁が存在することです。

「結局、年収をいくらに抑えればいいの?」と混乱する従業員の方や「従業員にどう説明すればいいの?」と迷う企業担当者の方も多いのではないでしょうか。

本資料では、税理士と社会保険労務士両名によるダブル監修のもと、複雑に絡み合う「年収の壁」をわかりやすく整理しました。

※本資料は2025年8月時点で明らかになっている情報をもとに作成しました。
 最新の情報は今後アップデートされる可能性があります。
 あらかじめご注意ください。

<監修者紹介>
高橋創税理士事務所
税理士 高橋 創さん
専門学校講師、会計事務所勤務を経て、2007年に「高橋創 税理士事務所」を開業。また、新宿ゴールデン街にBar「無銘喫茶」を構える。

はた社会保険労務士事務所
特定社会保険労務士 羽田 未希さん
17年間の飲食業現場経験をもつ、異色の女性社会保険労務士として飲食業・小売業などサービス業を得意とする。パート・アルバイト活用、人材育成のコンサルティング、労使トラブルを未然に防ぐ就業規則作成、助成金申請など、中小企業の人材活用のサポートを行なう。

会社情報

社名 株式会社SmartHR(労務管理)
住所 〒106-6217
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー
代表者 代表取締役 芹澤 雅人
資本金 (参照)https://smarthr.co.jp/about
売上高
従業員数
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。