ツイート NEW無料 大人も子どもウェルビーイングな生き方とは ~学びの多様化学校の教育現場から考える社会のあり方~ ジャンル: [組織風土]ダイバーシティ Myジャンルフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 または Googleでログイン Googleでログイン まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは または HRプロの個人情報の取扱い、会員規約に同意する HRプロの個人情報の取扱い、会員規約に同意するにチェックをつけてください。 Googleで登録 Googleで登録 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 キーワード: コミュニケーション 組織開発 ウェルビーイング 費用: 無料 開催形式: オンライン(ライブ)オンライン(Zoom)によるウェビナー視聴参加 視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内 提供会社: 株式会社ジェイフィール このセミナーの主な対象者 人事ご担当者 組織づくりに携わるリーダー・ご担当者 申込む 検討フォルダに入れる 解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業 社員のエンゲージメントを高めたい 組織を活性化したい ウェルビーイング・健康経営を推進したい 日程・申込 2025/11/20(木) 16:00 〜 17:00NEWGoogleカレンダーに登録対象:人事ご担当者 組織づくりに携わるリーダー・ご担当者申込締切:2025/11/19(水) 17:00キャンセル受付締切:2025/11/19(水) 17:00定員:100名 申込む セミナー概要 このセミナーのポイント! 多様化学校の教育現場から社会の在り方、人がイキイキと働き、生きる社会とは何かを学びます。 「学びの多様化学校」をご存じでしょうか? 不登校の子どもたちの実態に配慮し、文部科学大臣の指定を受けて「特別の教育課程」を編成・実施できる学校です。 2024年、九州で初めて大分県玖珠町に開校したこの学校は、2年目を迎える今も県内外から多数の視察があり、NHKでも繰り返し特集されています。 https://tyu.oita-ed.jp/kusu/tayouka/ この学校の特徴は、授業や子ども同士の関係づくりの土台に「対話」を据えていること。 登下校時に設けられた「朝対話」「夕対話」では、子どもたちが自分の気持ちを言葉にし、仲間と共有する中で“自分を知る”経験を積んでいます。 今回のウェビナーには、この学校の立ち上げから関わり、今も現場で実践を続ける 脇こなぎ先生 をお招きします。 先生は取材や実践の中で、こう語っています。 • 「社会に対する当事者意識が育っていないことが課題」 • 「まず、“お互いは違う”という立場に立つこと」 • 「対話を通じて、自分を知り、人と違うことを怖がらずに表現する勇気を育てたい」 不登校経験をもつ子どもたちが、安心して言葉を交わし、学びに向かう姿。 そこには、先生自身が「ねばならない」から解放されたいという思いも重なっています。 こなぎ先生の実践は、“対話”と“ウェルビーイング”を軸に、教育の枠を越えて「人がイキイキと働き、生きる社会とは何か」を私たちに問いかけています。 働く大人にとっても、組織づくりに携わるリーダーにとっても、そこには多くの示唆があるはずです。 当日は授業を終えた放課後の教室からLIVEで参加いただきます。 現場の空気感をそのままお届けしながら、これからの教育と社会のあり方を一緒に考えてみませんか? ※1名様毎にお申込みフォームをご利用ください。 ※参加費は無料です ※アーカイブ映像配信も予定しております。 ご希望の方はウェビナー同様にこちらよりお申込みください。 プログラム 2025年11月20日(木)/16:00-17:00 ■プログラム 1. オープニング -「なぜ今、先生も子どもも“ウェルビーイング”が大切なのか?」 2. 学びの多様化学校とは -子どもの探求学習からの学び -「対話」と「自己決定」を軸にした実践紹介 -教育と社会のつながり 3. クロストーク -「対話 × ウェルビーイング」 4. まとめ&クロージング 登壇講師 ゲスト 脇こなぎ氏 大分県玖珠町立くす若草小中学校教員 1995年大分県日出町生まれ。3人兄妹の真ん中。父は高校教員。母の影響で小学2年生から大学4回生までバドミントンに打ち込む。大学卒業後、2020年から教員。前任校では全校児童1000人超の大規模小学校で4年担任と特活主任を担当した。 今の公教育の在り方、働き方に課題を感じ、オランダの学校視察へ参加。大人も子どもも幸せな学校の在り方を模索したいと思い、開校初年度からくす若草小中学校(学びの多様化学校)で勤務している。 村田太氏 ファシリテーター 会社情報 社名 株式会社ジェイフィール 住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目3番2号 アーバンセンター渋谷イースト 6F 代表者 高橋克徳 資本金 6000万円 売上高 非公開 従業員数 16名 申込む 検討フォルダに入れる コミュニケーション 組織開発 ウェルビーイング キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 または Googleでログイン Googleでログイン まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは または HRプロの個人情報の取扱い、会員規約に同意する HRプロの個人情報の取扱い、会員規約に同意するにチェックをつけてください。 Googleで登録 Googleで登録 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 ツイート このセミナーが属するジャンル 人事・労務 組織風土 ダイバーシティ 人材育成・研修 人材育成・研修全般 人材育成・研修その他 人材育成・研修 テーマ別研修 意識改革・モチベーションアップ・行動定着化研修 人事・労務 組織風土 組織人事コンサルティング 人事・労務 組織風土 人材・組織変革 株式会社ジェイフィールの資料ダウンロード SCSK株式会社の部内総勢60名で取り組んだ『組織風土改革』 部の雰囲気が変われば業績も変わる?! ジャンル:人材・組織変革 種別:事例紹介 キャリア自律時代の人財育成 “メンバーの「育つ力」を育てる” 共育型OJTの進め方 ジャンル:人材・組織変革 種別:サービス資料 【ミンツバーグ教授来日イベントレポート】「コミュニティシップ溢れる 人、組織、社会をつくる」第二部 ジャンル:人材・組織変革 種別:事例紹介 この企業の資料ダウンロード一覧 株式会社ジェイフィールのサービス 人がイキイキする人事制度づくり ジャンル:人事評価・目標管理制度(MBO) この企業のサービス一覧 このセミナーを見ている方にオススメの「組織風土」関連セミナー 優秀人材の離職を防ぐ。大転職時代に、人を惹きつけ続ける組織スタイルとは? 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2019/01/01(火) 0:00 〜 2026/09/30(水) 0:00 ジャンル:組織風土 【『無敗営業』著者登壇】1on1 実践ロープレから学ぶ部下の可能性を引き出す 効果的な1on1の進め方とは 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2022/09/21(水) 15:00 〜 2025/12/31(水) 23:59 ジャンル:組織風土 パーパス浸透をリードできるリーダー・管理職の育成方法をご紹介【いますぐ見られる動画レクチャー】 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2023/01/08(日) 12:00 〜 2026/02/28(土) 23:59 ジャンル:組織風土 「組織風土」のセミナー一覧 このページを見ている方にオススメ 「組織風土」に関するコンテンツ 資料ダウンロード セミナー サービス ニュース コラム 対談 講演録 調査レポート プレスリリース