フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人事・労務全般・その他
|
2020年に人材版伊藤レポートが発表されてから、「CHRO」の重要性が高まっている。しかし、教科書的な説明は語られているものの、その具体的な役割や実践事例についてはまだ多くは語られていない。これからの...
2024/09/26
変化の激しい現代社会において、人材の価値を引き出して強い組織となるために、個人に何が求められるのだろうか。本講演では、長らく慶応義塾大学の教授を務め、個人主導のキャリア開発や組織の人材育成のコンサルテ...
2024/08/22
目まぐるしく変わるビジネス環境の中で企業が持続的な成長をするには、何が必要なのか。旭化成グループは「終身成長」と「共創力」を掲げ、多様な社員一人ひとりの挑戦や成長を促す人材戦略を実践し、企業価値向上に...
2024/03/29
リード日本ラグビー界のトッププレイヤーとして長年活躍し、一方で持ち前のリーダーシップで高校、大学、社会人、日本代表とキャプテンにも選ばれ続けてきた廣瀬俊朗さん。そんな彼は今、フィールドをビジネスの世界...
2024/03/12
人材獲得競争が激化し、働く人たちの価値観の多様化と雇用の流動化が進む中、「選ばれる企業」となるためには、従業員の個別性を踏まえた人材マネジメントによるエンゲージメントの向上が必須要件となっている。本講...
2024/03/12
一般社団法人プロティアン・キャリア協会は3月2日、東京・千代田区の法政大学・市ヶ谷キャンパスにて、「人的資本経営2024マニフェスト~キャリアオーナーシップ、テクノロジーとこれからの働き方~」を開催し...
2024/03/06
東京都・神奈川県を中心に鉄道事業や不動産業などを営む小田急電鉄では、事業モデルの転換と従業員の挑戦を支援する風土づくりを目指し、2017年より本格的な組織改革を推進してきた。風土づくりをOSに、各種施...
2024/01/30
近年、事業環境がダイナミックに変わりゆく中、企業にとって持続的な価値向上が急務の課題となっている。人事の役割についても「守り」から「攻め」への転換は待ったなしの状況だ。人的資本開示も2023年に元年を...
2023/12/26
会社と社員の関係性が変わる中で、会社任せのキャリアではなく、主体的にキャリアについて考え行動する「キャリア自律」を推進する企業が増加している。その一方で、「キャリア自律」は離職率を高めるのではという懸...
2023/12/06
人事の活動においては、その成果を“見える化”し、経営層などステークホルダーへの説明や施策のPDCAに活用することが大切である。では、どのような項目・指標を重視し、実際に観測すべきか。ここでは日本人材マ...
2023/11/30
モノづくりの時代から、インターネット化によるサービスづくりの時代へと変化する中で、「フラットなチームづくり」が求められている。そのために、マネジメントやリーダーシップは、どう変わっていけばいいのか。誰...
2023/11/30
平成の30年間には、リーマンショックを筆頭に大小さまざまな事象が起こり、採用・雇用や労働のあり方が変化した。本講演では、人事領域の各種研究に取り組む日本人材マネジメント協会の活動をもとに平成を振り返り...
2023/11/30
2019年に「労働施策総合推進法」が改正され、現在では大企業のみならず、中小企業でも職場におけるパワーハラスメント対策が義務とされている。同じ2019年には、ILO条約第190号「仕事の世界における暴...
2023/11/28
企業や社会のこれからを担う若手人材、特に「Z世代」は、これまでの世代とは異なる社会環境で育ち、独特の価値観を形成してきた。彼らの育成にあたる担当者は、従来の育成手法やマネジメント手法が通用せず戸惑うこ...
2023/11/28
企業価値向上や持続的成長のために、ますます重要性が高まっている「人的資本投資」。そうした中、2023年5月に政府が『三位一体の労働市場改革の指針』を取りまとめた。この改革は、「雇用形態」、「賃金」、「...
2023/11/28
人的資本経営の推進には、経営と現場をつなぐマネジャーの活躍が欠かせない。一方で、マネジャーへの適切な支援が不足し、現場が機能不全に陥るケースも多くなっている。今回、HR総研と産業能率大学は、共同で「マ...
2023/11/28
この30年間、日本人の給料はほとんど上がっていない。生産性は世界で36位まで下がっている。なぜ諸外国との間にこれほどの差が生じてしまったのだろうか。『給料の上げ方 日本人みんなで豊かになる』の著者であ...
2023/11/22
「解雇の金銭解決制度」を巡る議論は、実は近年に始まったわけではなく、過去から幾度も議論が繰り広げられているテーマである。そこで本講演では、「労働法」を専門とする成蹊大学法学部教授・原 昌登氏が、最新の...
2023/11/17
2023年4月「こども家庭庁」が発足した。同庁では、「こどもまんなか社会」の実現に向け、こどもの居場所づくりや少子化対策など多様な政策を推進している。企業としても、子育て世代が働きやすい環境づくりが求...
2023/11/17
企業理念の一つに「社員と共に成長する」を掲げ、女性活躍推進を含むD&I施策を先駆的に展開してきた帝人では、「未来の社会を支える会社」という長期ビジョンを掲げ、「人財多様性の推進」、「自律的キャリア形成...
2023/11/13