【前回の記事】
※第3回:「スター社員」を形成するうえでカギとなる“経験と学習”の具体的な中身とは

【再掲】「スター社員」の形成に関する(暫定的な)3つの公式


この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。

2009年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了(経営学博士)。滋賀大学経済学部専任講師、准教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授を経て現職。「組織と個人の関わりあい」をコアテーマに、人材の採用に関する研究,人事評価や社内の評判に関する研究,圧倒的な成果をあげるスター社員の採用・発見・育成と特別扱いに関する研究などに従事。著書に『採用学』(単著、新潮社)、『日本企業の採用革新』(共著、中央経済社)、『組織行動論の考え方,使い方』(単著、有斐閣)、『コロナショックと就労』(共著、ミネルヴァ)など。
服部研究室に所属し、自律的人材やアルムナイに関する調査に従事
【再掲】「スター社員」の形成に関する(暫定的な)3つの公式


この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
人的資本経営において経営戦略と連動した人事戦略の推進が叫ばれる現在、ますます重要度を増しているのが「CHRO」だ。リンクアンドモチベーションが主催した『HR Transformation summit...
佐川急便を中核とする、総合物流大手のSGホールディングスグループでは、さらなる発展に向け、人的資本経営の実践及び、それらを強力に推進するために人事担当者一人ひとりのレベルアップや意識改革に取り組んでい...
組織を分析し、最適な経営戦略を策定するために有用なのが、世界的コンサルティングファーム、マッキンゼー・アンド・カンパニー社が提唱する「7S」だ。「7S」とは、経営戦略や構造など3つの「ハード面」と、組...
博報堂DYホールディングスは2025年8月4日、若手社員が経営層にAI活用を指南する、「AIメンタリング制度」の運用を開始したと発表した。同制度は経営層を起点とした全グループ社員のAI活用促進とエイジ...
合同会社triは2024年6月18日、中小企業経営者を対象とした「従業員の育成・定着」に関する実態調査の結果を発表した。調査期間は2024年5月20日~21日で、従業員数100名以下の会社経営者330...
富士通株式会社は2024年2月22日、コンサルティング人材の拡充およびコンサルプラクティスの強化により、社会課題への取り組みを加速すると発表した。本取り組みにより、新たなコンサルティング事業ブランド「...
開催形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
開催日:2025/10/29(水) 12:00 〜 2025/11/28(金) 23:59
ジャンル:組織風土