【前回の記事】
※第3回:「スター社員」を形成するうえでカギとなる“経験と学習”の具体的な中身とは

【再掲】「スター社員」の形成に関する(暫定的な)3つの公式


この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
2009年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了(経営学博士)。滋賀大学経済学部専任講師、准教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授を経て現職。「組織と個人の関わりあい」をコアテーマに、人材の採用に関する研究,人事評価や社内の評判に関する研究,圧倒的な成果をあげるスター社員の採用・発見・育成と特別扱いに関する研究などに従事。著書に『採用学』(単著、新潮社)、『日本企業の採用革新』(共著、中央経済社)、『組織行動論の考え方,使い方』(単著、有斐閣)、『コロナショックと就労』(共著、ミネルヴァ)など。
服部研究室に所属し、自律的人材やアルムナイに関する調査に従事
【再掲】「スター社員」の形成に関する(暫定的な)3つの公式
この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。
会員登録(無料)でブックマークや会員限定の記事をはじめ
資料請求やセミナー申込み等の会員限定コンテンツが無料で利用できます。
HRプロ会員の方はこちらからログインしてください。
2023年10月より「インボイス(適格請求書)制度」がスタートしました。制度開始から2ヵ月あまりですが、先日フリーランスの知人が、新制度の切替え準備期に起きたあるエピソードについて話していました。知人...
「ミドル」を切り口に、様々な組織でチャレンジしているビジネスパーソンに、ミドル層の役割やあるべき姿、課題などに焦点を当てながらお話を伺い、組織づくりのヒントをお届けしていく本連載(※)。第6回目は、大...
ビジネス環境の変化が著しい中、多くの企業では若手社員の早期育成が課題となっている。組織の成長を牽引する若手社員にはどのようなスキルが必要なのか、また自ら考え行動し活躍する人財を育てるにはどのような人事...
東急不動産ホールディングス株式会社は2023年8月29日、グループ全体のDX推進をリードする「ブリッジパーソン」の育成強化プログラムを公開した。本プログラムは、同子会社のTFHD digital株式会...
株式会社識学は2023年5月31日、「組織文化に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2023年4月21日~24日で、従業員数10人以上300人以下の企業に勤める22~65歳の会社経営者・役員・部長...
株式会社月刊総務は2023年2月13日、「2023年の総務についての調査」の結果を発表した。調査期間は2023年1月12日~25日で、同社発行誌の読者等154名から回答を得た。これにより、2023年に...