特典無料

社内講師の視点がわかる!人前で教える人のための学習効果を高める研修手法のポイント~講義巻き込み編~

情報伝達型の講義において、聴き手を巻き込むためには話し方を磨く以上に受講者への戦略的な働きかけが重要になります。例えば、発問の僅かな工夫や投げかけるタイミングなど、巻き込む上でのポイントが理解できます。

社内講師の視点がわかる!人前で教える人のための学習効果を高める研修手法のポイント~講義巻き込み編~
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
ZOOMウェビナーを用いて実施いたします。
備考: 教育研修事業・コンサルティング事業・士業など同業者さまのご参加はご遠慮いただいております
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
・後日メール等で個別案内
提供会社: 株式会社 市進コンサルティング
特典 セミナー後のアンケートへご回答いただいた方へ資料を進呈します

このセミナーの主な対象者

人事教育のご担当者(社内講師・企画担当)

対象職種: すべて
対象階層: すべて

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

このセミナーのポイント!

教え方の上手な講師と下手な講師のそれぞれの特徴とは
受講者を寝かせてしまう講義の本当のメカニズムとは
巻き込む講義の実践例 他

<内容>(若干、変更の場合があります)

•教え方の上手な講師と下手な講師のそれぞれの特徴とは

•受講者を寝かせてしまう講義の本当のメカニズムとは

•巻き込む講義の実践例 他


 ※ このセミナーは弊社で過去に開催した「人前に立って教える人のための学習効果を高める研修手法のポイント」を基盤とした、5つの要素(25のポイント)のうちの「巻きこみ術」を中心に扱います。

 ※ 誠に恐縮ですが、研修・コンサルティング・セミナー事業を展開されている企業の方、個人事業主の方等のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承いただきたくお願い申し上げます。

プログラム

2025/08/22(金)/13:30-14:30

【社内講師養成の視点がわかる!】 人前に立って教える人のための 学習効果を高める研修手法のポイント     ~講義巻き込み編~

<内容>(若干、変更の場合があります)

•教え方の上手な講師と下手な講師のそれぞれの特徴とは
•受講者を寝かせてしまう講義の本当のメカニズムとは
•巻き込む講義の実践例 他

登壇講師

  • 林悦生

    林悦生氏

    市進コンサルティング 事業推進室 室長

    弊社グループ内、塾部門の講師・教室責任者として、教室運営やエリア内の講師育成に携わる。現在は、企業、官公庁向け人材育成研修や研修内製化コンサルティング等の企画営業と講師を担当。新人研修、階層別研修の企画および運営を多く手がけている。専門はインストラクション(教え方・伝え方)、コミュニケーション、新人教育、コーチング、他。特に、受講者を巻き込んでの場づくりやファシリテーションを得意とし、受講者主体の飽きさせない展開に定評がある。最近では、オンライン研修で学習効果を高める手法や、オンラインの特性を活かした研修手法の開発で、顧客のニーズに応えている。

会社情報

社名 株式会社 市進コンサルティング
住所 〒113-0033  東京都文京区本郷5-25-14
代表者 細谷 幸裕
資本金 3,000,000円
売上高 -
従業員数 10名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。