申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

行動から発想を生み、変化を実現する 「実践型イノベーション研修 」デモセミナー

市場や技術の変化が加速する中、求められるのは「正確さ」よりも「創造性」。 本セミナーでは、行動から発想を生み、変化を実現する「実践型イノベーション研修」の導入意義や内容を、体験ワークを交えてご紹介します。 共創とアジャイル思考を軸に、ユーザー視点で課題をとらえ直し、試行錯誤を通じて新しい発想を形にするプロセスを体感。現場で再現できる発想法や行動変化のポイントを習得できます。 新規事業やサービス開発の方向性に課題を抱える企業や、チームの共創力を高めたい人材育成担当者におすすめの内容です。

行動から発想を生み、変化を実現する 「実践型イノベーション研修 」デモセミナー
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
視聴URLは別途メールにてお送りいたします。
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: かんき出版

このセミナーの主な対象者

企業の人事・研修ご担当者

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/10/31(金) 10:00 〜 2025/12/26(金) 17:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:企業の人事・研修ご担当者
  • 申込締切:2025/12/24(水) 17:00
  • キャンセル不可(主催企業へ個別にお問い合わせください)
  • 定員:100名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

・共創を通じて、イノベーションを生み出すプロセスを、デモセミナーで体感
・アジャイルな進行方法で、変化に強いチームを育てる方法を実践的に学べる
・現場に持ち帰れるツールと行動変化につながるスキル習得のポイントが分かる

◆このような課題をお持ちの方企業様におすすめ
・新規事業やサービス開発の方向性が定まらず、既存路線から抜け出せない
・DXやオープンイノベーションを掲げても、現場で動きが生まれにくい
・チームのコミュニケーションが停滞し、主体的な発言や提案が少ない
・リーダー層や企画担当者の「試行錯誤しながら形にする力」を育てたい


◆セミナー概要
市場や技術の変化が加速する中で、企業には「既存の延長線ではない発想」や「変化に柔軟に対応するチームづくり」が求められています。効率化や再現性だけでは突破できない課題に直面する今こそ、探索的なイノベーションを生み出す力が組織の競争力を左右します。

本セミナーでは、そんな時代に対応するための「イノベーション研修」の内容を、講師・佐竹宏範氏が実例を交えて紹介します。新しい価値を生み出すための思考法や進め方、チームで挑戦するプロセスの意義を、実際の研修ワークや成果事例をもとに分かりやすくお伝えします。

講師の佐竹氏は、ケンコーコムやセブン&アイなどで数々の新規事業を手がけてきた実務家。現在はプレイフルイノベーターズ代表として、企業や地域の共創プロジェクトを支援しています。デザイン思考やリーンスタートアップをベースに、理論だけでなく現場で成果を上げる"実践知"を伝えることに定評があります。

このセミナーでは、研修を通じて得られる「行動しながら考える力」「多様な視点を活かす力」「チームで共創する力」の3つを中心に、どのように受講者が変化し、現場で活かせるようになるのかを体感的に紹介します。イノベーションを自社の文化として根づかせたい企業にとって、新たな学びの可能性を感じていただける内容です。

新規事業やサービス開発の方向性に課題をお持ちの企業様や、チームでの共創やアイデア創出をもっと活性化させたい企業様は、ぜひお申込みください。


◆実施概要
視聴期間:2025年10月31日(金)10:00~2025年12月26日(金)17:00
申込締切:2025年12月24日(水)17:00
補足:
・視聴期間内であれば何度でも視聴可能です
・お申込みいただいた方に、3営業日以内に視聴用のURLを個別にご連絡いたします
・ご視聴後はアンケートの回答をお願いいたします。

◆注意事項
・当アーカイブセミナーは、企業の人事・部門教育ご担当者様対象です。
 ※研修会社及び自己啓発目的による個人の方の参加はご遠慮願います。
 該当すると思われる方へはURLをお送りできない場合がございますことをご了承ください。

プログラム

視聴期間:~2025年12月26日(金)17:00

・オープニング
・共創型、アジャイルなイノベーションが求められる背景や企業課題事例
 ┗求められる人材は「正確さ」から「創造性」へ
・イノベーション研修の内容紹介
 ┗課題を言語化する、アイディアを発想する、アイディアをまとめる
 ┗研修の一部ワークを体験し、受講者にどのような気づきが生まれるかを確認
・研修プログラムの全体像
 ┗半日・1日・複数回の実施形態や、対象別(若手・中堅・管理職)の展開例を紹介
・Q&A・まとめ
 ┗研修導入に向けた検討のヒントを持ち帰る

登壇講師

  • 佐竹 宏範

    佐竹 宏範氏

    株式会社プレイフルイノベーターズ 代表取締役 ワークショップデザイナー プロジェクトファシリテーター

    2007年 ケンコーコム株式会社(現楽天グループ株式会社)入社、ロジスティクス部長、SCM室長を経験。2014年よりオペレーション本部長として、急成長する事業と組織の基盤づくりやシステム企画・新規事業立ち上げ・資本業務提携などの各種プロジェクトを推進。

    2016年 株式会社おかん(現株式会社OKAN)入社。オフィスおかんサービス責任者として、サービスの急成長に貢献。2018年 株式会社セブン&アイ・ホールディングス入社。新業態の立ち上げに従事。

    2018年 信州大学客員研究員として、長野県松本市の中小企業の経営革新に取り組みながら研究成果にまとめる『信州100年企業創出プログラム』参加のため独立、長野県松本市に移住。組織開発・人材開発の研究を行った。 地方の人材不足解消の取組で東京から松本に来たが、松本にも豊富な人材がいることに気づく。そのような人材が生き生きと暮らすことが地域活性化のカギと考えライフワークにしている。地域の中小企業とは新規事業立上げや組織開発、DXなどの各種プロジェクトを実施。また、地域活性の取り組みとして、地元若手人材のためのゼミや松本地域で“やりたい”を事業として立ち上げるプログラムを主催している。

    豊富な事業立上げ経験を基にしたデザイン思考/リーンスタートアップの考え方を用いた新規事業企画や、組織作りやマネジメントの経験を基にしたパーパスドリブンな組織づくりやエンゲージメント向上、マネージャーや若手社員の育成や自律型人材の育成など、豊富な実践経験を基にしたプログラムを組織課題に応じてオーダーメードで幅広く開発、提供している。対話やケースを用いた参加者が夢中になるプログラムデザインや、安心して対話し気づきを促すファシリテーション、行動の変容につながる仕掛けづくり、実務課題を基にしたアクションラーニングを得意としている。

    ・青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了ワークショップデザイナー
    ・GCS認定コーチ
    ・地域活性学会会員

会社情報

社名 かんき出版
住所 〒102-0083 東京都千代田区麹町4-1-4 西脇ビル3F
代表者 齊藤 龍男
資本金 1,000万円
売上高 非公開
従業員数 47名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。