リ・カレント株式会社は、2022年3月29日に「2022年人材育成に関する意識調査」の結果を発表した。調査は2021年10月に、東京都で企業内の育成に関わる20代〜60代の社員を対象に実施され、計1,...
2022/06/02
MON株式会社は2021年2月4日、コロナ禍での企業研修に関する調査結果を発表した。調査期間は2021年1月5日〜7日で、従業員数100名以上の企業に勤める人事・教育担当103名から回答を得た。これに...
2021/04/02
2019年度、都道府県労働局に寄せられた、職場における「セクシュアルハラスメント(セクハラ)」、および「妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント」の相談件数の中で最も多いのは、セクハラの7,323件...
2020/10/22
「労働施策総合推進法」の改正を受け、大企業では2020年6月1日から、中小企業では2022年4月1日からパワーハラスメント(以下パワハラ)防止のため、パワハラ防止措置等の実施が義務づけられます。具体的...
2020/05/07
事業主に対するパワハラ防止措置が義務化され、2020年の1月にはパワハラ指針が公表された。ハラスメント対策に、いままで以上にリソースを割かなければならないという意識が、多くの企業で見受けられる。だがそ...
2020/04/06
「女性活躍推進法」が改正され、2022年4月から一般事業主行動計画の策定と届け出・情報公表義務の対象が、301人以上の事業所から101人以上へと拡大される。また、301人以上の事業所については、201...
2020/03/27
ハラスメント防止に取り組もうとするとき、社内研修の開催は必須である。多くの企業で研修の講師を務めているが、打合せ等で担当者からよく、「本当に受けて欲しい人はなかなか受講してくれない」といった嘆きの声を...
2018/12/26
新入社員に対するコンプライアンスの指導は、企業研修に欠かせないメニューの一つである。ところで、新入社員に対する「コンプライアンス教育」では、どのような点が重要になるだろうか。
2017/03/22