フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
「可愛い社員には【越境】させよ」。この考えに対して、企業内では“総論賛成・各論反対”となりやすい。異業種越境研修『Jammin’(ジャミン)』を2019年から1,500名(70社)以上に実施してきた筆...
2025/03/05
多様性が重視される近年、「インクルージョン」という概念が定着しつつある。さまざまな人材が相互に尊重しあい、各々が自身の能力を発揮できている状態を指している。その効果は絶大で、人材の獲得やイノベーション...
2025/03/04
Z世代の社員は、職場環境や指導方法によって能力を発揮できるかどうかが大きく左右される側面を持っています。特にOJT(On-the-Job Training)は、彼らにとって職場適応とスキル習得の重要な...
2025/02/27
「ハロー効果」とは、何らかの対象を評価する際に、その一部の目立った特徴に引きずられ、全体を誤って評価してしまうことを意味する。心理学の用語ではあるが、人事領域でも人事評価や採用面接のシーンなどでよく見...
2025/02/27
「アンコンシャス・バイアス」は無意識の偏見や思い込みのことで、本人には自覚が難しいため、放っておくとハラスメントやパフォーマンスの低下などを引き起こしてしまい、組織や周囲にさまざまな弊害をもたらしかね...
2025/02/26
企業が成長するために必要なのは、力強くメンバーを率いてくれる「リーダー」の存在である。しかし、リーダーが一方的に指示を出すだけの組織では真の成功は望めない。リーダーを補助する力「フォロワーシップ」も加...
2025/02/26
企業や組織の継続的発展に不可欠な要素のひとつ「マネジメント力」。現在、働き方や従業員の価値観が多様になり、これまで以上にマネジメント力が求められている。部下の育成や目標達成などで悩んでいる管理職も多い...
2025/02/26
人手不足の時代において、社員の離職が続けば、企業にとっては大きなダメージとなる。採用や育成にかけたコストが無駄になるからだ。離職の原因を正しく読み取り、適切な対策を講じることで「離職率」は改善できる。...
2025/02/20
生産性向上や離職防止を実現する手段・概念として「コンピテンシー」が注目されている。仕事で成果を出している人たちに共通する思考と行動の特性を分析し、採用や人材の育成・マネジメントに活用しようという取り組...
2025/02/17
新入社員の早期離職を防ぎ、組織に定着させるための重要な施策が「オンボーディング」だ。採用した新入社員の即戦力化や離職率の低下など、企業にさまざまなメリットをもたらしてくれる。本稿では、オンボーディング...
2025/02/17
企業経営において「ウェルビーイング(Well-being)」という概念が注目を集めている。従来の経済的な豊かさや効率性だけでなく、人々の幸福度や生活の質を重視する考え方である。「ウェルビーイング」が高...
2025/02/13
人材確保が難しい昨今、現有の従業員のポテンシャルを最大限に引き出すためのキーワードが「モチベーション」だ。従業員の成長や職場の生産性向上につながると言われている。しかし方法を誤ると、かえって従業員のモ...
2025/02/12
「ビジネスマナー」とは、ビジネスシーンで仕事を上手に進めるための礼儀作法のことを指す。具体的には、ビジネス上での身だしなみや電話対応時のマナー、言葉遣いなどが挙げられる。現在オンライン上でのやり取りも...
2025/02/10
高い業績目標を達成するための人材育成や組織強化の解決策として、社員の会社への愛着や貢献意欲を意味する「エンゲージメント向上」にすでに取り組んでいらっしゃる企業も多いことと思います。しかし、社員における...
2025/02/07
2025年がスタートして1ヵ月が経ちました。2025年のスタートにあたり、皆さんも新年の目標を掲げられたのではないでしょうか。気持ちも新たに、「よし、今年はこれをやるぞ!」と。しかし一説には、新年に掲...
2025/02/06
「研修を実施しても、その効果をなかなか検証できない」、「リモートワーク下でコミュニケーションが不足しており入社後の定着支援がしづらい」といった課題感を抱いている人事担当者も多いのではないだろうか。人材...
2025/02/05
猛スピードで進化する先端技術や世界規模で大きく動く近年の経済状況など、激変するビジネス環境に対応するためには、優秀な人材、戦力として計算できる社員が不可欠だ。新入社員を、迅速かつ効率的に戦力へと成長さ...
2025/02/04
近年、経営や人事などの領域で「コーチング」が注目されている。その背景には、価値観が多様化し、部下との接し方が一律にはいかない時代になっていることがある。そのため人事担当者やマネジメント層であれば、「コ...
2025/02/03
「VUCA(ブーカ)」とは、将来の予測が困難な状況を示す言葉である。IT技術の急速な進歩や新型コロナウイルスの感染拡大によって、企業を取り巻く環境は大きく変化している。これからの企業は、VUCA時代に...
2025/02/03
「チームビルディング」とは、メンバー個々の能力を最大限に発揮し、目標を達成できるチームを作り上げていくための取り組みを指す。企業を取り巻く環境が大きく変化する中、近年は一人のリーダーによる一方的なチー...
2025/01/30