フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
人材育成・研修全般
|
人材育成において欠かせないのが「研修」だ。新入社員にビジネスの基礎知識を学んでもらう、管理職に必要な心構えを身につけてもらう、特定の職種に求められるスキルを磨く……。多くの企業で、このようにさまざまな...
2022/03/17
目標を達成できるメンバーが多いほど、企業は持続的成長・発展を遂げるものである。そして、組織内で部下が目標達成を実現するには「リーダーの支援」が欠かせない。それでは、部下の目標達成に向けて、リーダーはど...
2022/03/16
新型コロナウイルスの感染拡大は、企業のビジネスモデルや業務プロセス、働き方などに大きな変革をもたらした。それは、今や「ニューノーマル」という言葉で語られている。企業はテレワークを推進するほか、オンライ...
2022/03/16
「上司と部下の関係をよりよいものにしたいが、どうすればよいかわからない」、「本音を言える雰囲気を作りたいものの、具体的な取り組みは何もできていない」……人や組織が抱えるさまざまな課題の原因と対策を、ビ...
2022/03/09
構造的な人材不足が課題となっている昨今、各社とも中途採用を強化している。その動きに伴い、中途採用者の定着・活躍を促す「オンボーディング」に注目が集まっている。しかし、新卒一括採用、年功序列、終身雇用が...
2022/03/09
今回は、ALIVEプロジェクトへの参加経験があり、今ではALIVEの事務局メンバーを務める株式会社パソナテックの渡邊 さやか氏が担当する。プロジェクトに参加することで、どのような気づきや学びを得たのか...
2022/03/09
経済のグローバル化やイノベーションの加速により、企業間の競争は一段と激しさを増し、より効率的な運営が組織に求められるようになってきている。そこでカギとなるのが、「組織マネジメント」である。組織をスムー...
2022/02/28
「ロールモデル」とは、一般的に考え方や行動の規範になる人物を意味する。企業内では高いスキルを持ち、他の従業員の手本となる人物を指すことが多い。また、最近では、人材育成や組織活性化、そして女性活躍のため...
2022/02/25
組織や集団は「優秀な2割」、「平均的な6割」、「貢献度の低い2割」で構成される。こうした考えを言い表したのが「262の法則」である。ただし「貢献度の低い2割」を切り捨てても組織全体の生産性が上がるわけ...
2022/02/25
会社も個人も変化の激しい世界を生き抜かねばなりません。会社という組織体は事業という大海原を、そして個人はキャリアという大海原を渡っていきます。羅針盤も持たずにその航海に出るとすれば、それはあまりに危険...
2022/02/24
此の所、コンプライアンスに関する社内研修をさせていただく機会が増えてきています。企業の「ガバナンス強化」を目的とする取り組みに触れる中で、いわゆる「風通しの良い会社」とそうでない会社のはっきりした違い...
2022/02/14
グロービス経営大学院教員が2022年の注目トピックを取り上げるシリーズ。今回は「組織・リーダーシップ」編です。続くコロナ禍やDXの潮流により、人々の価値観や働き方は大きく変わりつつあります。そんな中、...
2022/02/09
働き方・雇用関連の話題では「メンバーシップ型」vs.「ジョブ型」の議論がかしましく、聞き飽きてきた方も少なくないでしょう。両者の位置づけは今、二択の議論というよりは「メンバーシップ型からジョブ型へ」と...
2022/02/08
「越境学習」という学習形態が、企業をはじめ様々な場面で注目を集めている。しかし、その実態については、いまだ企業や人事担当にとってなかなか捉えにくい。越境体験を通じて、学習者にはどのような学びが生じるの...
2022/01/27
「楽しい」には2つの性質がある。人生100年時代、「快」から「泰」へマインド・シフトしていくことでより健やかなキャリアを歩むことができる。本記事では、働くこと・キャリアを考えるうえで、「仕事が楽しい」...
2022/01/24
企業が経営戦略の改革や組織変革の実現を進める際に、重要な考え方になってくるのが、「チェンジマネジメント」だ。特に現代は市場環境がとてつもない速さで変わってゆくだけに、その動きに合わせて柔軟、かつ俊敏に...
2022/01/19
「越境学習」という学習形態が、企業をはじめ様々な場面で注目を集めている。しかし、その実態については、企業や人事担当にとってなかなか捉えにくいだろう。越境体験を通じて、学習者にはどのような学びが生じるの...
2022/01/18
2021年もあっという間に終わり、新しい年を迎えました。長引く新型コロナウィルス感染症拡大の中、企業で働く私たちは経済活動を止めずに1年間を乗り切りました。まずは頑張ってきた私たちを褒めるとともに、2...
2022/01/14
組織力の強化策として、多くの企業で導入が進んでいる、「1on1」。組織エンゲージメント強化策の代表例として注目されており、皆さんも耳にする機会が増えているのではないかと思います。実際に、組織力・エンゲ...
2022/01/11
本シリーズでは、若年層から準シニア世代(40代後半~50代前半)までを解説してきました。今回は、いよいよ最終回(全6回)。50代後半以降の「シニア世代」を取り上げます。この世代は大手日系企業の中では部...
2022/01/07