フリーワード | 指定なし |
---|---|
ジャンル |
指定なし
|
企業の「週休3日制導入」のニュースを目にする機会が、ここ数年で増加してきました。しかし、「実際にどのように導入するのか」、「休日が増えると給与はどうなるのか」など、具体的なイメージが湧いていない方もい...
2022/09/14
就業規則を作成・変更した場合に必要な労働者代表への「意見聴取」において、実は一番多い回答が、「特に意見はありません」です。しかし、労働者側からの意見は本当にないのでしょうか。また、事業主や担当者は「意...
2022/09/13
人的資本経営を実現させるためには、経営戦略と人材戦略を連動させていくことが重要と言われています。そのためにも、人事部門は「経営戦略とは何なのか」を今一度正しく理解しておく必要があります。そうすることで...
2022/09/12
前回の記事(※)では、ハーバード大学のボリス・グロスバーグにならって、スター社員を、(1)例外的に高い成果をあげ、かつ(2)広く内外労働市場におけるビジビリティ(顕在性)を獲得している個人と定義しまし...
2022/09/09
高校生を対象にした全国規模の「ビジネスアイデア」のコンペティションはいくつかありますが、昨年度からある高校で、縁あって国内最大級規模のコンテストに参加する生徒たちにアドバイスを行っています。今回の記事...
2022/09/08
今年も最新の「最低賃金」が適用される日が近づいてきました。毎年ニュースにも大きく取り上げられる、企業・労働者ともに関心の高い話題です。とはいえ、制度の仕組みがよくわからないままに、「とりあえず自社で最...
2022/09/08
部下から声を掛けられたリーダーが、「最初にどのような反応を示すか」は非常に重要である。リーダーの最初の反応次第で、その後のコミュニケーションが円滑に進むこともあれば、有効なコミュニケーションが取れなく...
2022/09/07
コロナ禍を経て、職場でのメンタルの不調を訴える方が増えているようだ。筆者もお客様から相談を受ける機会が多くなった。メンタルの不調を訴える方々に共通しているのは、「真面目で善良に見える人」と筆者は感じて...
2022/09/07
新型コロナウイルス感染症の影響を被った企業のための「健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額の特例改定」が、2022年9月まで延長されることが決定した。それに伴い、日本年金機構から本制度の概要を示す新し...
2022/09/06
「中間管理職」は、「ミドルマネジメント」とも呼ばれ、上位の管理職層と、自身がマネジメントする部下との間でさまざまな調整をする役割を持つ。企業としての目標達成や組織活性化においても、大きな影響力のある重...
2022/09/02
いま、「新規事業」、「事業開発」、「イノベーション」があらゆるところで喧伝されていますね。当社に寄せられる幹部採用ニーズにおいても、これらをリードする責任者の依頼が非常に多いです。こうしたニーズの本質...
2022/09/01
厚生労働省より「令和3年度雇用環境・均等部(室)における法施行状況について」という統計が発表され、労働施策総合推進法(いわゆる「パワハラ防止法」)の法施行状況が明らかになりました。2022年4月より中...
2022/09/01
「カジュアル面談」とは、採用選考で行われる面接とは別に、企業の担当者と求職者が情報交換を行う場のことを指す。正式な選考の前段階として行われることも多く、なかでも求人数が多く採用が難しいITエンジニアと...
2022/08/31
ProFuture代表の寺澤です。 HR総研では、今年も就活会議株式会社が運営する就活生向けクチコミサイト「就活会議」と共催で、7月に採用担当者と2023年卒の就活生を対象として、これまでの活動を振り...
2022/08/31
これまでの連載では、「副業・兼業」を有効活用する上で、人事部門が担うべき役割を中心に触れてきた。本連載の最後である今回は、「シニア活用」にテーマを絞り、法改正を含めた動向を押さえながら、副業・兼業のあ...
2022/08/31
「職場の人間関係が良好かどうか」は、たとえ時代が変わっても、充実した職業人生を送る上で非常に重要な要素であると言えます。そして、職場で1人のメンバーが入れ替わるだけで、職場の雰囲気がまったく違うものに...
2022/08/30
「プレイングマネージャー」とは、自ら売上を上げるプレイヤーとしての役割と、部下や組織を管理するマネージャーの役割の両方を持つポジションのこと。人材不足や成果主義の潮流、またVUCA時代において迅速で柔...
2022/08/26
「既存社員のリスキリングにそろそろ本腰を入れなければ」。そんな声を、最近よく聞くようになりました。DX時代での生き残りをかけて、各社ともに、“リスキルする”ことの必要性をひしひしと感じていらっしゃるよ...
2022/08/26
長期間にわたる新型コロナウイルス感染症の流行や、各地における地震や大雨などの影響により、企業でも「BCP(事業継続計画)」対策の意識が高まってきているのではないでしょうか。本稿では、BCP対策のために...
2022/08/25
企業が障がい者雇用をスムーズに進めるため、利用できるのが「就労支援機関」です。障がい者雇用で「人材を採用できたのであれば、雇用後に支援機関との関わりは必要ない」と考える企業もありますが、できるだけ就労...
2022/08/25