申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

【動画配信】経営層が納得する!研修の評価フレームワークと分析手法を解説

楽しく♪簡単!ささる研修評価の第一歩

【動画配信】経営層が納得する!研修の評価フレームワークと分析手法を解説
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
視聴URL連絡方法: ・申込完了時にメールでご案内
提供会社: 株式会社ラーンウェル

このセミナーの主な対象者

大手企業の人事教育担当者

日程・申込

2025/10/21(火) 10:00 〜 2025/12/21(日) 23:55

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/12/21(日) 23:50
  • キャンセル不可(主催企業へ個別にお問い合わせください)
  • 定員:100名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

本セミナーでは、以下のポイントについて解説します。

1. 経営層に「刺さる」研修評価の仕組み:「測る・示す・生かす」フレームワーク
2. 現場実践(転移)や成果を予測する、重要項目(関連度、有用度、自己効力感)の測定と分析法
3. 研修の成果に影響を与える現場要因を特定・改善する実務手法

「研修が現場での行動や成果に繋がっているのか、経営層に自信を持って示せない…」
「研修アンケートを施策の改善に活かす方法がわからない…」
「研修効果の因果関係を明確にしたい…」

人事教育担当者の皆様、このようなお悩みはありませんか?

多くの企業では、研修評価が「研修直後の満足度アンケート」に終始し、その結果が経営陣や現場に活かされていません。

本セミナーでは
・実践に基づいた「研修評価フレームワーク」を活用し
・研修評価を「測る・示す・生かす」という戦略的なものにする
具体的な方法を紹介します。

また、
・研修数ヶ月後の状況を定量的に把握する手法(サクセスケースメソッド)
・現場要因と成果の関係性をExcelベースで統計分析する方法
なども解説します。

研修効果を確実に証明し、人財育成を組織開発に繋げたい人事担当者様必見です。

登壇講師

  • 関根雅泰

    関根雅泰氏

    研修評価研究所 所長

    南ミシシッピー大学卒。東京大学大学院 学際情報学府修了。修士(学際情報学)。1999年から研修業界に関わる。立教大学経営学部 中原淳教授との共著に『研修評価の教科書』『研修転移の理論と実践』(ダイヤモンド社)等がある。研修評価を「楽しく♪簡単!ささるもの」にするのが、好き。

  • 増田昌幸

    増田昌幸氏

    研修評価研究所 主席研究員

    名城大学外国語学部教授。東京工業大学 大学院社会理工学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(学術)。著書に『ゼネラリストの人材育成・能力開発』(中央経済社)がある。定量分析に強く、エクセルを使っての統計解析を、ビジネスパーソンに楽しく教えるのが、好き。

会社情報

社名 株式会社ラーンウェル
住所 〒355-0343
埼玉県比企郡ときがわ町五明1083-1
代表者 関根雅泰(せきねまさひろ)
資本金 1,000,000円
売上高 -
従業員数 -

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。