【360度サーベイで何ができる?】育成・昇進・マネジメント改善に活かす導入ガイド
掲載日:2025/06/30
ジャンル:
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
360度サーベイとは、日常の職務行動を、上司だけでなく同僚や部下を含めた複数名の観察者が多面的に評価することで、人材を客観的に把握することができる評価システムです。
本資料では、360度サーベイの導入とその活用方法・目的・効果についてご説明します。
資料の目次
【この資料で分かること】(1)360度サーベイの実施状況や実施目的
(2)360度サーベイで解決できる課題
(3)360度サーベイ導入時、運用時のポイント
●自身の強みや弱みを認識していないメンバーが多い
●昇格候補者について人事で把握している情報が少なく審議しづらい
●人事制度における上司評価だけでは見落とされている可能性のあるマネジャー候補者を見つけたい
●人材の定着を促すため、不適切なマネジメントが行われていないかを確認し、改善したい
といったお悩みはありませんか?
マネジメント強化・次世代リーダー育成や昇進昇格制度の向上などを目的に、
360度サーベイ(他面評価)を導入している企業は年々増加しています。
360度サーベイを導入することで、対象者本人は、気づいていない強みや弱みを認識でき、自律的な成長につなげることができます。
また、人事は現場の事実を把握して昇進昇格の補完材料として活用することができます。
しかし一方で、適切に運用できないと結果を十分に活用できず、
かえって職場内の関係性や本人のモチベーションにマイナスの影響を生んでしまう例もあります。
360度サーベイ施策を失敗しないためにはどうすればよいか、
本資料では失敗例を踏まえながら成功ポイントを解説します。
これから360度サーベイの導入を検討している方や、
すでに制度として導入しているがもっと活用を高めたい方におすすめの内容です。
ぜひご一読ください。
会社情報
社名 | 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ |
---|---|
住所 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-16 住友不動産田町ビル東館 4F |
代表者 | 代表取締役社長 山﨑 淳 |
資本金 | 1億5千万円 |
売上高 | 212億1千万円(2023年3月期) |
従業員数 | 585名(2023年4月1日時点) |