【働きやすさ・エンゲージメント向上】女性活躍推進支援のWellflow

掲載日:2025/01/31 ※最終更新日:2025/06/25

女性が活躍できる組織づくりには、女性のための健康支援が必要不可欠

アプリ、研修、サーベイ等の活用により、女性活躍推進における課題の可視化と、健康支援によるエンゲージメントの向上を同時にサポート

資料請求・問い合わせる

\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/

サービス基本情報

実績社数:70
対象主要業界:すべて
対象地域:全国
海外(ベトナム・インド進出)
対象企業規模:51〜100名
101〜300名
301〜500名
501〜1000名
1001〜5000名
5001名以上
費用:面談時見積もり
提供会社:Flora株式会社

解決できる課題・このサービスをおすすめしたい企業

社員のエンゲージメントを高めたい

女性の健康課題への支援によって、女性社員のエンゲージメントや昇進意欲の向上、定着率などに大きく貢献しているサービスです。

組織を活性化したい

男性も含め、女性の健康課題に関するリテラシーを向上させます。女性当事者と男性管理職が抱える、コミュニケーションの「困った」を解消します。

女性活用制度を推進したい

月経や更年期など、キャリアの障壁となる健康課題に対して「症状の自覚」と「正しいケア」を促進。働く女性の健康を支えます。

サービス内容

【女性一人ひとりに合わせたサポートを提案】PMSや更年期などの性別特有課題から一般健康課題まで、働く女性に寄り添った解決策を提案・行動の促進を支援するアプリ

個人の体調の変動をAIが分析し、ユーザーの課題・ライフスタイルに合った体調管理をサポートする健康アプリです。
オンライン診療や健康相談窓口(ヘルスケアAIによる相談チャット)、啓発コンテンツなどを一括で導入することができます。

月経やPMS、更年期課題等に対して企業がしっかりとサポートすることで、従業員満足度や勤続意欲、エンゲージメントの向上に貢献します。

■某企業での効果事例
●女性の健康支援を嬉しいと感じる人:7割
●働きやすさの評価:11% up
●勤続意欲:18%
●エンゲージメントが向上した人:7割
●欠勤時間の短縮、パフォーマンス低下率の軽減

■効果
既に課題への意識が高い方だけでなく、症状の自覚が無い方でも有効に活用できる設計です。最低限の操作でユーザーに合った行動提案を行い、日常生活の中でのセルフケアから受診に至るまで、行動変容を促します。

・ダウンロード率:60.0%(半年)
・セルフケア実行率:53.0%(一ヶ月目)
・病院受診率:18.4%(半年)

【ポイント】
■リテラシーの有無に関わらず、どんな方でも楽に、効果的に使っていただける設計
簡単な入力作業のみでデータが蓄積され、AIがホルモンや生活習慣による体調の傾向を計測してくれます。その日におすすめの食事メニューや運動、すべきことや避けるべきことを自動で教えてくれるため、受動的にお使いいただけます。

■気軽な相談相手/ハードルの高い高い婦人科の受診も身近に
普段なかなか健康に関して相談できる相手がいなかったり、受診へのハードルが高かったりと一人で悩む方も多いのが現状です。アプリには、健康に関する相談や日常のお喋りができるAIチャット機能や、オンライン・対面の中からご自身に合った条件の医療機関を選んでいただけるクリニック検索機能が搭載されています。

■人事向けに嬉しい機能も充実
アプリ内に社内制度やメッセージの掲載、サーベイの配信などをカスタマイズすることが可能です。
またAIへの相談内容やセルフチェックの結果を匿名化し、統計レポートをお出しすることで社員の潜在的な課題やニーズもご確認いただけます。

Wellflowアプリ画面より一部抜粋

Wellflowアプリ画面より一部抜粋

【くるみんプラスも対応】月経・PMS・更年期・不妊など、従業員・管理職のリテラシー向上とコミュニケーションを促進させる研修・ガイドブック

医師・専門家を講師として、性別特有の健康課題に関する基礎知識や、部下と管理職の間での円滑なコミュニケーション方法、健康とキャリアに関する内容など、ご要望に合わせた内容の研修を実施いたします。

また同様に、リテラシーの向上にお使いいただけるガイドブックの作成も承っております。各社様の社内制度等も組み込んだ、困った時にすぐに使えるガイドとしてご利用ください。

■テーマ例
月経 / 妊活・不妊治療 / 更年期 / 男性の育児休暇取得促進 / その他一般健康課題 / ラインケア等
(当社研修動画を活用したくるみんプラス認定の取得実績あり)
■対象者
・女性社員
・男性社員/管理職
■研修形式
・動画納品
・ウェビナー
・対面セミナー
・ワークショップ(体験型/ロープレ)
・展示会
※いずれもカスタマイズが可能です。詳細はお問い合わせください。

ガイドブックサンプル

ガイドブックサンプル

【最新の健康経営度調査項目に完全対応】健康課題による影響×人的資本経営の指標を分析するサーベイ

健康課題による、エンゲージメントへの影響や労働生産性損失額等を可視化するサーベイです。従業員が抱えている性別特有の健康課題やリテラシーを観測するほか、健康課題を抱えながらの働きやすさや昇進意欲について調査します。

【ポイント】
・上場企業との比較が可能
・人的資本開示項目への影響​
・スコア / 開示項目の改善策​
・大阪大学や立命館大学などの臨床医やデータサイエンティストによるサーベイ設計
・サーベイ実施後のコンサルティングまでサポート

また、くるみん認定やえるぼし認定の取得、一般事業主行動計画の策定に向けたコンサルティング支援も行っております。
ご希望に応じて最適な設問内容をご提供しますので、お問い合わせください。

Wellflowサーベイレポートサンプル

Wellflowサーベイレポートサンプル

事例紹介・導入企業の声

女性社員の皆さんにも喜んでいただけています。Wellflowの導入により行動変容が生まれ、エンゲージメントも大きくアップしました。

  • 愛知県・製造業

    【女性社員の8割が継続支援を希望】
    Wellflowを導入したことで欠勤時間の短縮、パフォーマンスの低下率が大きく減少し、勤続意欲やエンゲージメントが大幅に向上しました。

    実際に今まで自身の健康課題に対して自覚がなかった社員たちも、AIアシスタントとの会話やセルフチェックなどを通じて必要な行動が取れるようになりました。

    みなさんに喜んでいただけているので、今後も継続して活用していきます。
  • 東京都・鉄道

    いくつかの企業のサービスを比較した中で、月経サイクルを管理するアプリは多いものの、Wellflowのようにコラムやショッピング機能などを通じてセルフケアの習慣を根付かせるコンテンツが豊富なものは少なかったのです。従業員の健康をトータルでサポートできる点が、非常に魅力的だと感じました。

よくある質問

Q.女性活躍に関する認定(くるみん認知・えるぼし認知・なでしこ銘柄)に活用可能でしょうか?
A.はい、くるみん認知・えるぼし認知・なでしこ銘柄の各種認定に活用可能です。また、一般事業主行動計画において女性の健康課題を一項目として女性の働きやすさ改善に取り組まれている企業様の支援実績もございます。
Q.ダイバーシティ(DE&I)の取り組みを考えているのですが、活用可能でしょうか?
A.DE&I推進の目的から、健康課題に関する社内でのコミュニケーション研修や体験型研修も導入いただいております。
アプリは男女両方モードを搭載し、従業員の身体的性別・性自認に配慮したサポートが可能です。

会社情報

社名 Flora株式会社
住所 本社:京都市左京区吉田橘町32番地
支店:東京都中央区日本橋堀留町1-3-15
代表者 クレシェンコ アンナ
資本金 156百万円
売上高 1億円
従業員数 30名
資料請求・問い合わせる

\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。