先の見えない時代になり、ビジネス環境は不確実性が増すばかりとなっている。『世界標準の経営理論』の著者で早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄氏は、本講演で、正解がない時代にイノベーションを起こすには、人材の育成、組織戦略の刷新が必要不可欠だと説き、人事の役割がますます重要になると強調した。日本企業はビジョンやパーパスへの腹落ちに欠け、評価制度も旧態依然としているなど、多くの課題を抱えている。入山氏が「知の探索」をキーワードに示した企業や人事が進むべき方向とは。
正解のない時代にイノベーションを起こすには、どのような「人材育成」と「組織開発」が必要なのか
入山 章栄 氏
講師:

早稲田大学大学院経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山 章栄 氏

慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で、主に自動車メーカー・国内外政府機関 への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008 年 に米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)を取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。 「Strategic Management Journal」など国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。著書は「世界標準の経営理論」(ダイヤモンド社)、「世界の経営学者はいま何を考えているのか」(英治出版)「ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学」(日経BP社) 他。メディアでも活発な情報発信を行っている。
早稲田大学 大学院経営管理研究科

不確実性の高い時代に求められる人事の役割とは

今、人事の役割の重要性が改めて見つめ直されています。会社の戦略に合わせた人事の戦略が強く求められているのです。ところが、多くの日本企業は経営と人事との連結がなされていません。人事担当者は真摯に戦略と向き合い、行動を起こしていかねばならない。まずはこの点を強調してお伝えしたいと思います。

その上で、そもそも現代に求められる戦略とは何でしょうか。考慮しなければならないのが「不確実性の高まり」です。新型コロナウイルスが起こる以前から、ビジネスは不確実性の高い環境に置かれており、コロナ禍になって加速がかかったというのが正しい捉え方だと理解されます。アフターコロナになってもこの本質は変わらないでしょう。事業は資源高、円安、気候変動、SDGs、人材不足などに直面しており、あまりに変数が多くて経営は混乱しています。さらにデジタル破壊が起き、AI、クラウド、IoT、Web3.0、NFT、量子コンピューティングなど、新しい技術が次々と現れて激しい変化を引き起こしているのです。

不確実性の高い状況下で、安全な業界などありません。「うちは大丈夫」などと思っているうちに業界ごとなくなるということが既に起こっています。何も業界の破壊は珍しいことではなく、昔からありました。例えば、100年以上前にもT型フォードの大量生産システムの出現で馬車が社会から姿を消しました。今はデジタル技術とグローバル化によって、圧倒的なスピードで変化と破壊が起きているのです。現状維持はできないと思ってください。どんな企業・組織も自らが能動的に変化して新しい価値を生んでいく。つまり、イノベーションが不可欠なのです。この場合のイノベーションとは、新しい価値を生んで少しでも前に進むことと捉えて、自分事としてほしいと思います。
気になる続きは、下記をダウンロードの上ご覧ください!

  • 1

この記事にリアクションをお願いします!