サッカーをはじめとするスポーツ分野の現場は、常に結果が求められている。その過程で見られる“組織運営”や“コーチング”などは、「人材育成」や「マネジメント」、「組織開発」を進めていくうえで、人事パーソンにとっても大いに役立つヒントとなるだろう。そこで今回は、選手に寄り添うコーチングや人材育成などに定評のある京都サンガF.C. ヘッドコーチ(取材当時)長澤 徹 氏にお話を伺った。インタビュアーは長澤氏と親交がある株式会社ターンアラウンド研究所 代表取締役社長 西村 健氏が務めた。本インタビュー記事は3回に分け、まずはVol.1として相手の目線に立ったコーチングの話題を中心にお届けする。

プロフィール

  • 長澤 徹 氏

    長澤 徹 氏

    京都サンガF.C. ヘッドコーチ(所属、プロフィールは取材当時のもの)

    清水東高校、筑波大学を経て、ヤマハ発動機サッカー部に入団。ジュビロ磐田、ジャパンフットボールリーグの本田技研を経て引退。本田技研のコーチ、FC東京でトップチームコーチ、FC東京U-15深川監督、トップチームヘッドコーチなどを歴任。ジュビロ磐田、ファジアーノ岡山のコーチを経て、2015年にファジアーノ岡山の監督に就任。その後、2019年よりFC東京に復帰し、トップチームのコーチ兼U-23監督。その後、2021年、京都サンガF.C.のヘッドコーチに就任。



  • 西村 健 氏

    西村 健 氏

    株式会社ターンアラウンド研究所 代表取締役社長

    アクセンチュア株式会社、株式会社日本能率協会コンサルティング(JMAC)を経て、株式会社ターンアラウンド研究所を立ち上げ、代表取締役社長を務める。

スポーツの現場から学ぶ「人材育成」と「マネジメント」Vol.1――京都サンガF.C. ヘッドコーチ長澤氏に聞く相手の目線に立ったコーチングとは

「教えてやろう」ではなく、選手と同じ目線に立つ

西村氏:まずは長澤さんがコーチになられるまでを振り返っていただけますでしょうか。

長澤氏:現役時代に、素晴らしい指導者と出会うことができました。私が筑波大学に在学中の頃は、小野剛さん(現日本サッカー協会技術委員)がコーチとして在籍していました。小野さんはビデオを持ち込んで、プレーをフィードバックするという当時ではまだ珍しかった指導を始めていたのです。コーチとして学び続けている人から指導を受けられ、他の大学生とは異なる経験ができたのは大きかったですね。

1年生の時は田嶋幸三さん(現日本サッカー協会会長)もコーチを務めていて、指導を受ける機会がありました。田嶋さんは選手と一緒にプレーしたり一緒に走ったりする“実践”の人で、選手の寄り添い方みたいなものをそこで学びましたね。さらに、自分がヤマハ・フットボールクラブ、ジュビロ磐田に在籍していた時は、山本正邦さん(アテネ五輪サッカー日本代表監督などを歴任)が参謀の仕事をしていて、人の話を傾聴する大切さを教えられました。選手時代は本当に人に恵まれたと思います。

指導者時代に入ってからは、本田技研でサッカー部の部長さんから、「ほかのチームの強さをどう見ているのか説明してくれ」、「2回の戦いでの星勘定をどう見ているのか」といったような質問をされ、マーケティングの角度でコーチングを教えてもらいました。そこからJリーグの指導者になって、原博実さん(現Jリーグ副理事長)がFC東京で監督の時、下についてマネジメントやコーチングなど多くのことを学びました。このような素晴らしい指導者と出会って得たものが自分の基礎になっていると思いますね。

西村氏:そこでは色んなことを学ばれたと思いますが、長澤さんが考える「コーチング」について教えていただけますか。

長澤氏:コーチングは、あくまで「手段」だと思っています。その前に、私が大事にしているのは「コミュニケーション」です。コミュニケーションは話すという側面が強いですが、例えば、福沢諭吉さんは「人間交際」と訳していますが、選手としっかり交際しなければ、コーチングは機能しません。
スポーツの現場から学ぶ「人材育成」と「マネジメント」Vol.1――京都サンガF.C. ヘッドコーチ長澤氏に聞く相手の目線に立ったコーチングとは

この先は、会員の方だけがご覧いただけます。会員の方はログインを、会員でない方は無料会員登録をお願いします。

HRプロ会員の方はこちらから

まだ会員でない方はこちらから

登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント!

HRプロとは

この記事にリアクションをお願いします!