内定を承諾してもらってから入社までは、およそ半年以上。
採用の早期化が進む今、内定者フォローの期間は過去最長になっています。
「内定者同士の交流を深めたい」
「社会人になる準備をしたい」
「スキルを磨きたい」
学生が求めるものは多様化しており、担当者の負担は増える一方です。
さらに、
・早期インターン経由の内定者
・通常選考からの内定者
・追加採用で後期に内定した学生
…と、フォローのスタート時期もバラバラ。
一人ひとりに合わせたフォローを続けるのは、
マンパワー的にもコスト的にも限界があります。
本セミナーでは、
・ 内定承諾後の学生が「本当に求めていること」とは?
・効果的なフォローの“タイミング”と“コンテンツ”設計
・“交流 × 学び × 定着”の仕組み化
を、採用と育成の両面から解説します。
<こんな企業様にオススメ>
・内定者フォローが長期化し、運営負担を感じている
・交流イベントだけでは惹きつけが続かない
・学びとつながりを両立したフォロー施策を探している
--------------------------------------------
※ウェブセミナーへのご参加方法
ご予約いただいた方にご参加用URLを含むご参加方法の詳細を
メールにてご案内いたしますので、そちらをご確認ください。
特にアプリのダウンロードや特別なアカウント発行などは必要ございません。
--------------------------------------------
※本セミナーは企業の経営者・人事の方に向けたセミナーです。
同業者様や個人の方・学生の方・フリーアドレスでのご登録の方の
情報収集目的のご参加はご遠慮いただいております。