======================
「グループワーク面接」とは??
==================
1・グループワークを活用した採用ツールとして!
それぞれ特色の違う3種類のワークをご用意していますので
御社の目的に合ったものをご検討いただけます。
・それぞれのワークは<3つの選考法>で構成されており、
全て実施し、様々な角度から受験生を見ることもできますし、
セレクトしての実施でも選考できます。
・1グループ5~6人でのグループワークで、必ず全員が参加できるように設計されているので、集団討議などに見られる”リードする人ばかりが活躍する””他の人が参加しにくい”などの問題はおこらず、選考から漏れる人はでてきません。
2・コミュニケーション研修にも!
・「スコアカード」の内容はどれもポジティブなフィードバックがされるよう設計されています。
チーム内でお互いのコミュニケーション、チーム活動において「どんなところが良かったか」をフィードバックし合うので
チームビルディングや関係の醸成をねらいとした研修にも有効です!
================
ラインナップのご紹介
================
1・「ひょうたん島」・・カードゲーム・ワーク
チーム行動の様子がよく現れるカードゲームです。
伝える・聴くなどのコミュニケーション力・チームワーク力がわかります。
2・「ラッキー3」・・コンセンサス・ワーク
グループ討議の代わりによく使われるディスカッションのワークです。
全員に発言の機会があり、かつ討議への参加の仕方もよくわかります。
3・「協力ゲーム・はなぶさ」・・パズルゲーム・ワーク
無言でジェスチャーも禁止のなかで、チーム全員で図形を完成させるワークです。
無言のやり取りの中でも、その人の素養が分かります。
=======
特徴について(選考使用)
=======
1・予習不可能であり、単なる通常の面接の受け答えではわからない
”チーム活動の素養”が見て取れます。
2・スコアカードや振り返り用紙など、結果も手元に残るので、後の面接などの
参考資料として保管できます。
3・受講生が全員で楽しく参加できるので、企業の印象も良くなり内定者辞退の
抑止にもつながります!
=========
無料体験会概要
=========
<<採用基準でコミュニケーション力を重んじるご担当者様>>
グループワークを自社の選考に取り入れるべきか悩んでいるご担当者様、
まずは無料体験会で、受講生の立場になって『グループワーク面接』を実際に
ご体験してみませんか?
◎ グループワークの体験
◎ グループワーク後の流れや、結果集計表と読み取り例
◎ グループワークの導入・実施についてのご質問
※本体験会の対象者(企業の人事・教育・採用ご担当者様)以外の方は
参加をご遠慮いただく場合がございます。
※個人コンサルタント・研修企業の方や学校関係者・学生の方へは、商品の性格上、
販売をしておらず、無料体験会へもご参加いただけません。ご了承ください。