ツイート 無料 エンゲージメントを高める秘訣は社員の感情にあり【アーカイブ動画&投影資料&セミナーレポート】 イキイキ組織づくりに向けた東洋合成の事例 ジャンル: [テーマ別研修]組織開発・理念浸透研修 Myジャンルフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 キーワード: 心理的安全性 組織開発 離職防止 費用: 無料 開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 備考: ※申し込み後、セミナー事務局より参加用URLをお送りします。 視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内 提供会社: 株式会社ジェイフィール このセミナーの主な対象者 経営者・人事担当者の方 対象職種: 人事・労務 対象階層: すべて 検討フォルダに入れる 解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業 研修内製化・研修開発をしたい 社員のチームワークを向上させたい 社員の積極性・自発性を向上させたい 日程・申込 ※現在受付中・開催予定の日程はありません。 セミナー概要 このセミナーのポイント! エンゲージメントを高めるのはもはやどの会社にも共通する課題となってきています。 私たちが行った最新の調査から、エンゲージメントを高める鍵が分かりました。 それが「自己選択権」と「自己裁量」です。 皆さんも一緒にエンゲージメントを高める取り組みについて考えてみませんか。 「社員のエンゲージメントを高めたい」「みんなにもっとイキイキと働いてほしい」 私たちのもとに、よくこのようなご相談が寄せられます。 皆さんもエンゲージメントを高めるために日々頭を悩ませながらも、 様々な施策を企画し、実施しているのではないでしょうか。 エンゲージメントを高めるのはもはやどの会社にも共通する課題となってきています。 私たちが行った最新の調査から、エンゲージメントを高める鍵が分かりました。 それが「自己選択権」と「自己裁量」です。 例えば、エンゲージメント施策も人事部が考えるのではなく、場を用意し、 その場で考えてもらったことを自己選択と事故裁量を持って現場で実践してもらう。 そうすることで、エンゲージメントが上がり、イキイキとした職場に近づきます。 そう、人事部の皆さんは場をコーディネートするだけで良いのかも知れません。 本セミナーでは皆さんの悩みの解決のヒントを伝えるべく、 東洋合成工業の執行役員である水戸様から、具体的な方法をご紹介いただきます。 同社は半導体の素材メーカーとして急成長しつつも、対話の場をつくり、 社員の自己裁量で職場のエンゲージメントを高める取り組みを続けています。 皆さんも一緒にエンゲージメントを高める取り組みについて考えてみませんか。 ※本セミナーはアーカイブ配信を予定しております。 日程が合わない方もお申し込みいただけます。 ただし、ご質問については当日のみ受け付けますので、あらかじめご了承くださいませ。 プログラム プログラム 1.社員の感情状態がわかる、組織感情とは 2.最新調査からわかる、エンゲージメントと感情の関係性 3.エンゲージメント向上に取り組み続ける東洋合成工業の事例 4.Q&A 登壇講師 水戸 智氏 東洋合成工業株式会社 人材総務部 執行役員 部長 東洋合成工業株式会社 2011年入社。 社員約1000名の人事、採用、人材開発、組織開発、労務管理、総務をわずか15名のスタッフで担う部門長。 事業拡大は続き、毎年約100名の採用をコンスタントに行っています。 片岡 裕司氏 経営チームメンバー 取締役/コンサルタント 多摩大学大学院 客員教授(ビジネススクール) 日本女子大学 非常勤講師 一般社団法人 Future Center Alliance japan 理事 アサヒビール株式会社、同社関連会社でコンサルティング業務に従事。 ジェイフィールに設立段階から参画し、組織開発プロジェクトや ミドルマネジャー向けの研修講師を中心に数多くのプロジェクトを担当。 和田 誠司氏 コンサルタント 兼 広報・マーケティングデザイナー 株式会社タナベ経営にて、セールスプロモーション分野でSPデザインコンサルタントとして、 企業成長に向けたイベント企画、マーケティング支援に従事。 さらに、心から仕事が楽しいと思える組織づくり、企業づくりを支援したいと思うようになり、 2016年4月よりジェイフィールに合流。 ジェイフィールの日本の感情再生という夢と自分の思いを重ねて、 新しいことを次々に企画、実践している。 会社情報 社名 株式会社ジェイフィール 住所 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目3番2号 アーバンセンター渋谷イースト 6F 代表者 高橋克徳 資本金 6000万円 売上高 非公開 従業員数 16名 検討フォルダに入れる 心理的安全性 組織開発 離職防止 キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 ツイート このセミナーが属するジャンル 人材育成・研修 テーマ別研修 組織開発・理念浸透研修 人材育成・研修 階層別研修 経営者・経営幹部研修 人材育成・研修 階層別研修 管理職研修 人材育成・研修 階層別研修 経営幹部候補研修 人事・労務 組織風土 人材・組織変革 株式会社ジェイフィールのその他のセミナー 新・新人育成の思想と方法 【アーカイブ動画】 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/07/12(金) 12:00 〜 2025/12/28(日) 23:59 ジャンル:階層別研修 長期療養中のこどもたちの「⻘春」をつくる【アーカイブ動画】 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/07/16(火) 12:00 〜 2025/12/28(日) 23:59 ジャンル:人材育成・研修全般 入社1年目〜3年目研修の最新リアル 〜どう若手の主体性と創造性を引き出すか〜 形式:オンライン(ライブ) 開催日:2024/12/13(金) 15:00 〜 2025/12/13(土) 16:00 ジャンル:階層別研修 この企業のセミナー一覧 株式会社ジェイフィールの資料ダウンロード 【開催レポート】次世代経営リーダーづくりを根幹から問い直そう ジャンル:リーダー・主任・マネージャー研修 種別:講演資料・レジュメ ”富士フイルムに学ぶ” 自己成長支援プログラムで広がる可能性~働く人の挑戦を支援する+STORY~ ジャンル:人材育成・研修その他 種別:講演資料・レジュメ 【開催レポート】エンゲージメントを高める秘訣は社員の感情にあり ジャンル:意識改革・モチベーションアップ・行動定着化研修 種別:講演資料・レジュメ この企業の資料ダウンロード一覧 株式会社ジェイフィールのサービス 新人オンボーディングプログラム ジャンル:新入社員研修 コネクティング・リーダープログラム ジャンル:リーダーシップ研修 ベテラン、ミドル層のパワーアッププロジェクト ジャンル:意識改革・モチベーションアップ・行動定着化研修 この企業のサービス一覧 このセミナーを見ている方にオススメの「テーマ別研修」関連セミナー 新卒3~5年目の離職が多い職場が取るべき 若手社員への“3つの関わり方” 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2023/06/07(水) 23:59 〜 2025/07/31(木) 23:00 ジャンル:テーマ別研修 若手の育成力こそが強い組織の条件 現代の若者をプロ組織人に育てるOJTトレーニングのコツ 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2023/06/07(水) 9:00 〜 2025/07/31(木) 23:59 ジャンル:テーマ別研修 若手の間で蔓延る「出世したくない症候群」の心理 ”はしご型”⇒“ジャングルジム型”のキャリア観とは? 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2023/06/08(木) 9:00 〜 2025/07/31(木) 23:59 ジャンル:テーマ別研修 「テーマ別研修」のセミナー一覧 このページを見ている方にオススメ 「テーマ別研修」に関するコンテンツ 資料ダウンロード セミナー サービス ニュース コラム 対談 講演録 調査レポート プレスリリース