グローバル志向⼈材の「カルチュラル‧アジリティ」開発で成功を掴む

掲載日:2025/09/09 ※最終更新日:2025/10/21

資料種別: お役立ち
容量: 1MB(PDF形式)
提供会社: アブログ合同会社
資料ダウンロード

解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業

グローバル人材を増やしたい

異文化理解と対応力を育てる研修を通じて、会議や交渉で成果を出せる社員を増やし、国際競争力を高める持続的な人材育成を実現します。

語学教育を強化したい

チャンク×パターンプラクティスによって、知識としての英語を「すぐに使える技能」に変換し、発⾔⼒と相⼿理解を同時に⾼め、現場対応⼒を鍛えます。

グローバル人材の育成を強化したい

語学力と文化対応力を統合的に鍛える仕組みを導入し、信頼関係構築や課題解決を担える社員を育成。実務に直結するグローバル人材育成を強化します。

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

英語力だけではグローバルに通用しない――本資料では、異文化環境で成果を出すために欠かせない「カルチュラル・アジリティ(文化対応力)」の重要性を解説します。

文化的背景の違いが生む誤解や摩擦の事例を紹介しつつ、語学力と併せて育成すべきマインドセットや実践的な育成方法を提示。教育担当者が社員研修やグローバル人材育成を再設計するための実務的なヒントが詰まっています。

さらに、会議・交渉・評価面談など具体的な場面で役立つフレームワークを紹介し、研修設計に活用できる内容です。短時間で理解できる構成のため、教育担当者の学び直しにも最適。ダウンロード後すぐに現場研修に応用できる実践性も魅力です。

資料の目次

1. グローバル現場で直面する“英語だけでは乗り越えられない壁”
2. カルチャーマップで理解する文化の多様性と実例
3. 日本人が気を付けたい文化の違い4選
4. グローバルマインドセットとは何か
5. 英語力×グローバルマインドセットの人材育成方法
6. パタプライングリッシュによる育成ソリューション

■英語力だけでは成果を出せない現実

グローバルにビジネスを展開する上で英語力は欠かせませんが、それだけでは成果を上げられない場面が増えています。異なる文化や価値観に配慮し、信頼関係を築きながら業務を進めるためには、英語力と同じくらい「カルチュラル・アジリティ(文化対応力)」が必要です。

本資料では、海外との会議や交渉で起こる誤解の事例を示しながら、なぜ文化理解と対応力が重要なのかを解説します。


■カルチャーマップで学ぶ文化の多様性

INSEAD教授エリン・メイヤー氏の「カルチャーマップ」を活用し、文化の違いを可視化するフレームワークを紹介。日本人が直面しやすい「曖昧表現」「沈黙」「合意形成」「空気を読む文化」といった特徴を整理し、国際ビジネスで誤解を避けるポイントを提示します。


■グローバルマインドセットの必要性

さらに、英語力に加えて異文化対応力を育む「グローバルマインドセット」の概念を提示。

・信頼構築力
・主体的な対話
・無意識の偏見への気づき
・創造的な問題解決

といった力をどう伸ばすかを解説します。その上で、語学教育と文化教育を分けてきた従来研修の限界を指摘し、両者を統合した人材育成の重要性を提案します。


■企業にとってのリスクと対策

異文化対応力が不足すると、意思決定の遅延、誤解による契約やプロジェクトの頓挫、外国人社員の早期離職など、組織運営に直結するリスクが発生します。本資料では、こうしたリスクを回避する対応策や、日常の対話・雑談・フォローアップでの配慮例も紹介しています。


■法人導入に役立つポイント

また、管理職や教育担当者が直面する「評価面談」「多国籍会議」「取引先との交渉」に即したケーススタディを収録。言い回しや前置きの工夫など、小さな改善で信頼関係を築けるヒントをまとめています。

導入企業からは「文化の違いを前提に話せるようになった」「沈黙や曖昧表現が誤解につながる理由を理解できた」といった声があり、行動変容に直結する内容として評価されています。


■教育担当者様へのメッセージ

本資料は、グローバル環境で成果を出す人材育成に課題を感じる教育担当者や人事にとって、研修設計を考える上で必読の一冊です。会議や交渉、雑談に至るまで、文化的背景を理解し「伝わるコミュニケーション」を実践するヒントが詰まっています。

よくある質問

Q.カルチャーマップなどの理論を理解するだけで、実際のビジネス場面で使えるようになりますか?
A.理論理解は出発点に過ぎず、実践が重要です。パタプラでは「配慮表現」や対話例を繰り返し練習することで、座学では得られない実践的なカルチュラル・アジリティを育めます。
Q.具体的にどのような職種・対象者におすすめですか?
A.海外取引や多国籍チームに関わる営業・企画職、管理職に有効です。将来海外赴任が見込まれる若手にも適しており、英語力があるほど文化の違いに直面しやすく、学びの効果が高まります。

会社情報

社名 アブログ合同会社
住所 東京都品川区西五反田一丁目26番2号
代表者 内田 誠
資本金 100万円
売上高 非公開
従業員数 非公開
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。