【部下育成の負担軽減に】どうすれば自律性が芽生えるのか?育てる視点で考える、必要な3つのポイントとは

掲載日:2025/07/18 ※最終更新日:2025/07/25

資料種別: お役立ち
容量: 2.4MB(PDF形式)
提供会社: 株式会社キーコネクションズ
資料ダウンロード

解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業

研修成果を行動定着化したい

研修後、受講者が現場で変わるために必要な、周囲環境を捉え直します。

社員の積極性・自発性を向上させたい

職場の風土、自社組織のあり方も見つめ直し、自律性を生む環境づくりを考えます。

人材育成戦略・実行のコンサルティングを受けたい

新入社員~経営層まで、各層に適した育成戦略と方策を企業毎の課題から考えます。

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

社員が自律的になれないとお悩みの声が多く寄せられます。
どうすれば、自律型人材、自走できる社員になれるかを、
組織として育てていく視点でまとめた資料になります。

*自律型人材育成資料のvol.1となります。

資料の目次

・なぜ自律型人材が求められるようになったのか?
・「自律型人材」の特徴
・なぜ自律的になれないのか?
・どうすれば社員の自律性が芽生えるのか?
・育てる視点で考える3つのポイント - 1~3
・自律型人材が増えるとどうなるのか?
・研修を起点とした自律型人材育成
・なぜ自律性は研修で芽生えるのか?

■ 本資料で得られること ■

1)社員が自律型人材になれない理由が把握できる
2)どうすれば自律性が芽生えるのか理解できる
3)育成・研修が鍵を握っていることがわかる


■ 資料概要 ■

・変化が激しいVUCA時代に、なぜ自律型人材が求められるのか
・どうすれば自律性が芽生えるか、組織で育てる視点、3つのポイント
・研修や教育で自律性を生むためのサイクルとは


◆ このような方におすすめ ◆

・自律型人材について詳しく知りたい人事部の方
・新人、若手社員、新任管理職等の育成にお悩みの研修ご担当者様
・主体的に学ぶ意欲を持った社員を増やしたいご担当者様
・オンライン学習の割合が増えた結果、学びが受け身になっている課題をお持ちのご担当者様
・リスキリングが進まない、社員が自律的に学ばない、といった課題をお持ちのご担当者様


お気軽にダウンロードしてお役立てください。

※資料制作・監修:ルジュナ合同会社(キーコネクションズグループ)

会社情報

社名 株式会社キーコネクションズ
住所 〒540-0036
大阪府大阪市中央区船越町1-3-6
フレックス大手前ビル1F
代表者 畔柳 興次郎
資本金 100万円
売上高 非公開
従業員数 12名
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

この資料ダウンロードが属するジャンル