若手社員が挑戦する組織文化をつくる研修事例集
掲載日:2025/06/28
\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/
サービス基本情報
実績社数: | - |
---|---|
対象地域: | 全国 |
対象主要階層: | リーダー・主任・マネージャー 中堅社員 若手社員 新入社員 |
費用: | 料金はお問い合わせください。 |
提供会社: | 株式会社情熱 |
解決できる課題・このサービスをおすすめしたい企業
研修成果を行動定着化したい
弊社の強みである「実践的ワーク」を駆使し、研修内での自己内省×行動定着を設計します。
若手社員の能力を高めたい
豊富な実績に裏打ちされたノウハウで数百人規模の研修でもしっかり研修クオリティをコントロールし、若手の能力を最大限に引き出します。
社員の積極性・自発性を向上させたい
弊社独自のCCメソッドをベースに、自社の価値観や風土にフィットした人材育成のプランをご提案します。
サービス内容
「挑戦」を切り口に組織の成長を支援
昨今のビジネスシーンでは、若手社員の経験機会の減少と、指導側の指導量と質の低下がマイナスシナジーを生み出し、成長を阻害してしまっていると弊社は考えます。
そこで弊社はCCメソッド(=Challengeable Cultutureメソッド)という
体系的に人材育成ができる仕組みを整え、「挑戦する文化」作りをご支援しております。
◆このような課題をお感じの組織、人事にオススメです!
1.世間一般に言われている若年層の傾向はしっかり押させているはずなのに、
配属後ギャップなどを理由に早期退職が年々増加している
2.採用難から、今まで以上にオンボーディング研修の重要性が増しているが、
受講者全員がしっかり腹落ちする研修がなかなか設計できない
3.自社特有の事情(企業理念とのリンク、職種別に研修内容を微調整したい、など)を加味した研修
を企画・実施したいが良いパートナーがいない... など
◆情熱の社員研修の3つの特徴
1.「自分の思い通りにならなくても自分でキャリアを切り開く」というコンセプトをベースとした
研修メソッドで若手&新入社員のビジネスマインドをしっかり習得
2.研修の中で「わかる」→「できる」を体感いただく実践型研修
3.多クラス、複数日程、など研修にまつわる各種課題などに柔軟に対応しながら、
研修クオリティをしっかりコントロール可能
事例紹介・導入企業の声
若手&新入社員向けの挑戦人材育成研修の一例
-
日本たばこ産業株式会社
◆タイトル:新入社員向けセルフマネジメント研修
◆課題:
・配属後ギャップが原因で新入社員のモチベーションダウンが発生
・インプットメインのマナー研修が職場で活きていない
◆研修の概要
・「どんな状況でも自分でやるべき事を見出せる」という研修ゴールを設定し、
マナーを含むセルフマネジメント研修を実施
・ゴールから逆算する形で弊社独自の研修コンテンツ「可能思考(=限界突破思考)」
「自己責任思考」「プロフェッショナルスタンス」をJTオリジナルにカスタマイズ
・マナーも「インプットメイン」「やらされ」からの脱却を図るため、
目的意識×実践ワークを主体とした研修カリキュラムを設計
会社情報
社名 | 株式会社情熱 |
---|---|
住所 | 150-0045 東京都渋谷区神泉町21-3 渋谷YTビル02 4F |
代表者 | 水野元気 |
資本金 | 650万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | パートナー含め50名程度 |
\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/