特典無料

【好評につき増設】人前に立って教える人のための 学習効果を高める研修手法のポイント~新入社員研修編~

新入社員研修を間近に控え、いまどきの学生が没入する講義展開や演習運営のコツはどのあたりにあるのかを一部ご紹介するセミナーです。一斉・一定・一律にならないようにするための視点をお伝えします。

【好評につき増設】人前に立って教える人のための 学習効果を高める研修手法のポイント~新入社員研修編~
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
備考: 教育研修事業・コンサルティング事業・士業など同業者さまのご参加はご遠慮いただいております
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
・申込完了時にメールでご案内
提供会社: 株式会社 市進コンサルティング
特典 セミナー後のアンケートへご回答いただいた方へ資料を進呈します

このセミナーの主な対象者

人事教育のご担当者(社内講師・企画担当)

対象職種: すべて
対象階層: すべて

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

新入社員の能力を高めたい

新入社員の皆さんが学生時代に受けてきた教育や学びの背景を知ることで、25年入社の新人さんへの教育観をアップデートできます

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

新入社員研修を間近に控え、いまどきの学生が没入する講義展開や演習運営のコツはどのあたりにあるのかを一部ご紹介するセミナーです。一斉・一定・一律にならないようにするための視点をお伝えします。

現在の学生は大学時代にPBL型(プロジェクト型学習)の教育に慣れていて、対面であるならば、一方通行ではなく、双方向かつ探究型の教育を受けて社会に出てきます。みなさんの組織の新人研修はどのようなデザインになっているでしょうか。もし、10年前と変わらない講義展開や演習になっているとしたら、せっかくの導入教育において新人たちを失望させかねません。
このセミナーでは、4月に新人を迎え入れるにあたって、新人研修の講義展開や演習運営のポイントを一部紹介します。
(2/5開催のセミナーと同内容になります。)

じっくりと学びたい方には、別途、講師力ベーシックマスターセミナー(3/5開催)がございますので、そちらも併せてご検討ください。

プログラム

2025年2月26日(水)/13:30-14:30

人前に立って教える人のための 学習効果を高める研修手法のポイント ~新入社員研修編~

1 塾予備校の講師養成において重視する視点

2 一斉・一定・一律の講義にしないためのヒント

3 最近の新人の学び方の特徴

4 自社の新入社員研修の見直しのポイント

※内容は若干変更する場合がございます。
※じっくり学びたい方は、「講師力ベーシックマスター講座」をご参照ください。  

登壇講師

  • 林悦生

    林悦生氏

    市進コンサルティング 事業推進室 室長

    弊社グループ内、塾部門の講師・教室責任者として、教室運営やエリア内の講師育成に携わる。現在は、企業、官公庁向け人材育成研修や研修内製化コンサルティング等の企画営業と講師を担当。新人研修、階層別研修の企画および運営を多く手がけている。専門はインストラクション(教え方・伝え方)、コミュニケーション、新人教育、コーチング、他。特に、受講者を巻き込んでの場づくりやファシリテーションを得意とし、受講者主体の飽きさせない展開に定評がある。最近では、オンライン研修で学習効果を高める手法や、オンラインの特性を活かした研修手法の開発で、顧客のニーズに応えている。

参加者の声

  • 若手世代が受けてきた教育背景から解説していただき、どのような教育が良いのかという視点はとても勉強になりました。これまでZ世代というような世代でひとくくりしてその傾向などは表面的には理解していましたが、なぜの部分を深掘りする機会がなかったので非常に興味深かったです。
  • これから入社されていく若年層の教育背景(主体的学習)を知ることができ、今後の育成プログラムの参考になりました。
  • 最近の授業スタイル(課題解決型や相互学習)など、昨年の新人で腑に落ちなかったポイントが、だからかととても自分自身が納得できました。

会社情報

社名 株式会社 市進コンサルティング
住所 〒113-0033  東京都文京区本郷5-25-14
代表者 細谷 幸裕
資本金 3,000,000円
売上高 -
従業員数 10名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー