新入社員研修を間近に控え、いまどきの学生が没入する講義展開や演習運営のコツはどのあたりにあるのかを一部ご紹介するセミナーです。一斉・一定・一律にならないようにするための視点をお伝えします。
現在の学生は大学時代にPBL型(プロジェクト型学習)の教育に慣れていて、対面であるならば、一方通行ではなく、双方向かつ探究型の教育を受けて社会に出てきます。みなさんの組織の新人研修はどのようなデザインになっているでしょうか。もし、10年前と変わらない講義展開や演習になっているとしたら、せっかくの導入教育において新人たちを失望させかねません。
このセミナーでは、4月に新人を迎え入れるにあたって、新人研修の講義展開や演習運営のポイントを一部紹介します。
(2/5開催のセミナーと同内容になります。)
じっくりと学びたい方には、別途、講師力ベーシックマスターセミナー(3/5開催)がございますので、そちらも併せてご検討ください。