申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW

【公開コースデビュー】OJTトレーナー育成ワークショップ

通常個社研修として開催しております本ワークショップを、今年度は1名から参加できる公開コースとして開催します。トレーナーを任命された方や新人が入って先輩となった方、管理職としてメンバー育成をすることになった方、Z世代に代表されるジェネレーションギャップに不安を感じている方等是非ご参加ください。OJTの手順やコミュニケーションスキルを学び、新人指導に自信をつけていただけるコースです。

【公開コースデビュー】OJTトレーナー育成ワークショップ
費用: 70,000円/人 同社2名以上で割引有
開催形式: オフライン
開催地: 東京都
渋谷近辺
提供会社: 株式会社アミューレコンサルティング

このセミナーの主な対象者

トレーナー/新人育成担当/人事・人財育成担当

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

社員のリーダーシップを強化したい

新人育成をとおしてトレーナーとしてのモチベーションアップと、将来のマネジメントへの準備ができます

コーチングを強化・導入したい

知識としてのコーチングスキルを実践の場へ活用することが重要です。

OJT力を高めたい

新人がトレーナーとの連携をとれることで組織へのエンゲージメントを高め早期退職を防止に役立ちます。

日程・申込

2025/05/23(金) 10:0017:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:【公開コース】OJTトレーナー育成ワークショップ 第1回
  • 申込締切:2025/05/15(木) 17:00
  • キャンセル受付締切:2025/05/08(木) 17:00
  • 定員:10名
申込む

2025/06/23(月) 10:0017:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:【公開コース】OJTトレーナー育成ワークショップ 第2回
  • 申込締切:2025/06/15(日) 17:00
  • キャンセル受付締切:2025/06/09(月) 17:00
  • 定員:10名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

公開コースはどう活用されているのでしょう?
・事業部等自組織のメンバーを数名受講させたい
・育成に取り組む特定のメンバーに受講させたい
・業務に支障がでるので数名を別々の日に受講させたい
・メンバーに他社の人とも交流して視野を広げてほしい
・研修導入を検討する上で担当者が実際体験したい
・後輩の指導をすることになり自らスキルアップを目指したい 等

【狙い】OJTトレーナーとしての役割を理解し、トレーニーとのコミュニケーションを円滑に実践し成長を促すことができる
【実施形式】講義・ディスカッション・ロールプレイのラウンドトリップ形式
【概要】OJTの基本を理解し、ツールを使用して自己理解を促し、他者との関わり方、コミュニケーションのスキルを習得します。コミュニケーション場面を設定したコーチング等スキル活用を練習し、ジェネレーションギャップの理解とそれを踏まえたロールプレー等、実践と近い設定で行います。

プログラム

2025年5月23日(金)/10:00-17:00

【公開コース】OJTトレーナー育成ワークショップ 第1回

1.トレーナーとしての意識と役割
2.自己理解・他者理解
3.新人を理解する
4.OJTの基本ステップ
5.コミュニケーションスキル(コーチング等)
6.ケーススタディ/ロールプレイ
2025年6月23日(月)/10:00-17:00

【公開コース】OJTトレーナー育成ワークショップ 第2回

1.トレーナーとしての意識と役割
2.自己理解・他者理解
3.新人を理解する
4.OJTの基本ステップ
5.コミュニケーションスキル(コーチング等)
6.ケーススタディ/ロールプレイ

参加者の声

  • 大手ITグループ企業(800名)

    今まで自己流でやってきた新人育成が正しいのか不安だったが、受講して修正する点に気づくことができた。特に昨今の新入社員への接し方に自信がなかったので、他の方の話も聞けて良かった。
  • 自動車関連企業(300名)

    OJTを意識的に考えてやっていなかったことを自覚しました。新人に向き合っていく上で傾聴や質問の方法などの基本が理解できました。

会社情報

社名 株式会社アミューレコンサルティング
住所 〒150-0004 東京都渋谷区道玄坂1丁目21-1 SHIBUYASOLAST3F
代表者 印南 敦子
資本金 非公開
売上高 非公開
従業員数 非公開

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー