申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

マネジメント向け 組織作りにおけるポジティブフィードバックの活用

マネジメント向け 組織作りにおけるポジティブフィードバックの活用
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: BIPROGY株式会社

このセミナーの主な対象者

・経営者、人事担当者、マネジメント・プロジェクトリーダー
・組織開発や管理職育成に課題のある方

日程・申込

2025/06/12(木) 15:0016:00NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:マネジメント向け 組織づくりにおけるポジティブフィードバックの活用
  • 申込締切:2025/06/11(水) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/06/12(木) 12:00
  • 定員:200名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

組織作りのためにポジティブフィードバックは有効な手段となりますが、いざ導入検討となると以下のような懸念を持たれる方がいらっしゃると思います。

本セミナーではこれらの懸念をクリアにして、ポジティブフィードバックの導入・活用が円滑になることを目指します。

●組織改善においてポジティブフィードバックの大切さは理解しているものの、どのように実践すればよいか分からない
●ポジティブフィードバックは本当に効果があるのか? 定量的な情報がないので判断できない
●「明日から全員でポジティブフィードバックをし合いましょう」と宣言しただけでは、何も変わらない。どこからスタートすればうまくいくのか

ポジティブフィードバックとは、相手への思いやりやリスペクトの気持ちを言語化したコミュニケーションです。
米国などでは、日常的に行われていますが、残念ながら日本人は苦手意識が強い傾向にあります。

このハードルをクリアするために「ポジティブフィードバック=称賛」と捉えて、スマートフォンやPC上で
デジタル称賛カードを贈り合えるサービスを活用した実践的な方法をご提案します。

またポジティブフィードバックの定量的な効果も検証済みで、称賛されることで越境行動が増えたり、利他的モチベーションが高まることなどが分かっています。さらに昨今導入する企業が増えているエンゲージメントサーベイとの相関も明らかになっており、マネジメントからの称賛(ポジティブフィードバック)によって、インクルージョンやチェンジマネジメント、イノベーションなどのエンゲージメントスコアが向上することを確認済みです。

このような効果が期待できるポジティブフィードバックを組織に導入しやすくするために、マネジメント向けの研修プログラム(期間は約3か月間で、自組織メンバーを巻き込んでポジティブフィードバックを実践)を開発しましたので、こちらのご紹介もさせていただきます。
ご興味のある方は、ぜひ本セミナーをご受講いただけると幸いです。

登壇講師

  • 鈴木 雅陽氏

    株式会社博報堂コンサルティング シニアマネジャー

  • 小谷野 圭司氏

    BIPROGY株式会社 グループマーケティング部

会社情報

社名 BIPROGY株式会社
住所 東京都江東区豊洲1-1-1
代表者 齊藤 昇
資本金 54億8,317万円
売上高 3,701億42百万円
従業員数 8,218名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー