申込み1件につきHRポイント100P進呈!

NEW無料

MBA流フレームワークで学ぶ 実践的戦略立案 【学習トレンドLIVE講座】

「戦略を立てろ」と言われても、何から始めていいかわからない――そんな悩みを抱えるビジネスパーソンが多くいます。本講座ではMBA流フレームワーク(クロスSWOTなど)を活用し、実践的な戦略立案・見直し手法を徹底解説。苦境を乗り越えた企業事例を題材に、成功の背景にある「戦略の本質」を学びます。激動の時代に必要な戦略アップデート力を身につけ、失敗を防ぎ、戦略を現場で動かす実践力を養いましょう! 本セミナーはLIVE形式のWeb講座(参加費無料・Zoom開催)です。ぜひ社内の仲間と一緒に学び、組織全体の学習力を高めましょう。皆様のご参加をお待ちしています。

MBA流フレームワークで学ぶ  実践的戦略立案 【学習トレンドLIVE講座】
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
備考: 入室用アドレスをクリックの上ご参加ください
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
・申込完了時にメールでご案内
提供会社: シンメトリー・ジャパン株式会社

このセミナーの主な対象者

部門戦略・新規事業担当者や人事・研修部門の管理職など、実務で戦略力を高めたいビジネスパーソン

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

次世代経営者を育成したい

戦略立案から実行・見直しまでを体系的に学ぶことで、将来の経営を担う人材に不可欠な意思決定力・構想力・現場推進力をバランスよく養成します。

社員の積極性・自発性を向上させたい

自ら課題を見出し、戦略を立て、行動計画に落とし込むプロセスを体験することで、受け身から一歩踏み出す自発的な行動が生まれます。

社員・組織のイノベーション力を向上させたい

フレームワークを用いた思考法と実在企業のケース演習により、既存の枠にとらわれない発想力と実行力を育み、組織全体の変革力を高めます。

日程・申込

2025/11/19(水) 12:1012:50NEW

Googleカレンダーに登録
  • 対象:MBA流フレームワークで学ぶ 実践的戦略立案~学習トレンドLIVE講座~
  • 申込締切:2025/11/19(水) 12:10
  • キャンセル受付締切:2025/11/19(水) 12:10
  • 定員:200名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

●MBA流の思考法やフレームワーク(クロスSWOT分析)を活用し、実践的な戦略立案・見直し手法を習得
●実在企業の挑戦ストーリーから「戦略の真実」を読み解き、成功事例を深く学ぶ
●激変する市場環境で戦略をアップデートし、組織で実行に移せる力を養う
●チーム学習で効果を高め、社内共有で学習する組織づくりと競争力向上を支援

「戦略を立てろ」と言われても、何から手をつければいいのか悩んでいませんか。せっかく練った戦略が現場で実行されず絵に描いた餅になったり、古い計画が時代にそぐわず形骸化してしまったり……。多くのビジネスパーソンが戦略立案で同じ壁にぶつかっています。本講座ではMBA流のフレームワーク(例:クロスSWOT分析など)を活用し、戦略立案と見直しの具体的な方法論を学びます。題材には「あの」企業を取り上げ、困難を乗り越えたストーリーの裏側にある「戦略の真実」を紐解きます。

答えが見えにくい激動の時代だからこそ、戦略は常にアップデートし続ける必要があります。本講座を通じて失敗を未然に防ぎ、戦略を現場で着実に機能させる実践力を身につけましょう。

開催日時:2025年11月19日(水)12:10~12:50 
視聴:Zoom(事前申込不要)
申込:https://qrtn.jp/a4799
   →入室用URLをクリックして当日ご参加ください
参加条件:どなたでもご参加いただけます

受講無料!学習する組織では競争力の維持や新しいアイデアの創出、パフォーマンス向上が期待できます。チームや組織として学習メンバーが増えることは大きなメリットです。ぜひ本講座を社内で共有し、仲間とともにスキルアップの機会にしてください。

講師は米マサチューセッツ大学講師でシンメトリー・ジャパン代表の木田知廣。木田氏は人事コンサル企業やMBAスクールの立ち上げを通じて豊富な経験を積んできた経営学のエキスパートで、受講者から高い評価を得ています。

登壇講師

  • 木田知廣

    木田知廣氏

    マサチューセッツ大学MBA講師、シンメトリー・ジャパン代表

    筑波大学卒業後、米国系人事コンサルティングファーム、ワトソンワイアットにてコンサルティングをおこない、成果主義人事制度の導入にて活躍する。

    担当したクライアントは、数十名規模のベンチャーから数千人の外資系企業まで様々だが、根底にある、「人事は人を縛るルールではなく、人が自律的に動けるようにするツールである」、とのコンセプトは揺るぎないところであった。

    1999年、人事制度という枠組みを超えた人材マネジメントの知見を求めて、EU統合のまっただ中にある欧州へと旅立つ。ところが、留学先のロンドンにおいて、異なる価値観を持つ人材マネジメントの難しさの洗礼を受ける。

    これをきっかけに、異文化組織のマネジメントの泰斗、ロンドン・ビジネススクールの故スマントラ・ゴシャールに師事。卒業プロジェクトのケースライティングにおいて親しく指導を受けながら、多様な人材を率いるリーダーシップに関する考察を深める(2001年MBA取得)。なお、この卒業プロジェクトは後にゴシャールの絶筆となった「意志力革命 目的達成への行動プログラム」(ランダムハウス講談社刊)に採り入れられ、同書中で木田にも献辞が捧げられている。

    帰国後は、社会人向けMBAスクールのグロービスにて「グロービス経営大学院」の立ち上げをゼロからリードし、苦闘の末に前身的なプログラム、GDBAを 2003年4月に成功裡に開校する。これにより、同社において毎年1回与えられる「プレジデント・アワード」(社長賞)を受賞する。なお、同校は、2006年4月に文部科学省の認可を受けて経営大学院となり、やがて国内MBA学生満足度ランキングでナンバーワンの座に輝いたのはご存じの通り。

    2006年、経営学の分野で有効性が実証された教育手法を使い、「情報の非対称性」を解消することをミッションとして「シンメトリー・ジャパン株式会社」を立ち上げる。

    ビジネス教育における得意分野はカリキュラムのグランドデザインからプログラムの設計、教材の開発まで多岐にわたるが、講師としても受講者から圧倒的な支持を受け、「見かけや経歴はクールですけれど、話してみると熱い人でした」等のコメントが多く聞かれる。

    ライフモットーは「Stay Hungry, Stay Foolish」。同名のブログを運営中。

参加者の声

  • マネージャーに昇格したばかりで、戦略的に考える力を求められる中、この講座が大きな助けになりました。クロスSWOTや戦略ツリーなどのフレームワークを使って、自部署の課題や強みを整理でき、考えが明確になりました。
  • これまで独学で戦略本を読んでいましたが、具体的な進め方に落とし込めずにいました。この講座は、ケース演習やよくある失敗例の解説が豊富で、実務にそのまま応用できるのが魅力です。戦略を立てるだけでなく、KPI設定や見直しの方法までカバーされており、経営企画としての引き出しが一気に増えました。

会社情報

社名 シンメトリー・ジャパン株式会社
住所 〒105-0004
東京都港区新橋1-18-1航空会館B1F
代表者 木田 知廣
資本金 700万円
売上高
従業員数 5名

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。