申込み1件につきHRポイント100P進呈!

無料

常識を疑う力、発想の限界を突破するためのトレーニング!「ラテラルシンキング研修」紹介セミナー

変化の激しい時代、これまでの延長線上では解決できない課題に直面することが増えています。そんな中、企業が注目すべき力が「ラテラルシンキング(水平思考)」です。 「なぜこのやり方なのか?」「もっと良くするにはどうしたら?」と、日常業務に潜む違和感に気づき、常識を疑い、枠にとらわれない発想で新たな解決策を導く──これは、若手や中堅社員だけでなく、次世代リーダーに求められる必須スキルといえます。 本セミナーでは、企業の人事・教育ご担当者を対象に、研修の概要と導入効果を具体的にご紹介します。 AIでは代替しにくい“人間らしい発想力”や、異なる価値観に向き合う“視点の切り替え力”は、ダイバーシティやイノベーションを支える土台にもなります。

常識を疑う力、発想の限界を突破するためのトレーニング!「ラテラルシンキング研修」紹介セミナー
費用: 無料
開催形式: オンライン(ライブ)
*参加申込み後、視聴用動画URLをお送りします。
視聴URL連絡方法: ・後日メール等で個別案内
提供会社: ナビゲート

このセミナーの主な対象者

企業の人事・教育ご担当者、研修の企画ご担当者

日程・申込

2025/06/23(月) 10:3011:30

Googleカレンダーに登録
  • 対象:企業の人事・教育ご担当者、研修の企画ご担当者
  • 申込締切:2025/06/23(月) 9:00
  • キャンセル受付締切:2025/06/23(月) 9:00
  • 定員:30名
申込む

セミナー概要

■この研修が求められる背景
日々の業務に取り組む中で、私たちはそれぞれの立場で課題に直面し、判断し、工夫を重ねています。
今求められているのは「決められたことを正確にこなす力」だけではありません。
業務の中に潜む違和感やムダに気づき、「なぜそうなっているのか」「他にやり方はないか」と問いを
持ち、視点を切り替える力──すなわち【ラテラルシンキング(水平思考)】は、変化の時代における職場の改善や組織の進化を支える力となります。

慣れた業務であっても、「なぜ?」「どうすればもっとよくなる?」という問いを持つことは、日々の
仕事に意味や目的、工夫を持ち込む第一歩となります。
「観察 → 本来の目的の発見 → 伝え方 → 発想 → 半歩先の感覚」という5つのステップを通じて、アイデアや改善提案など、誰もが仕事に活用できるスキルをご紹介します。

■ラテラル・シンキングとは(=視点を変える発想法、疑う思考法)
いつもの考え方や前例にとらわれず、見方を変えたり、枠を外したりして、従来の筋道だった論理的思考(ロジカルシンキング)とは異なり、視点を変えたり、既存の枠を外して、新しいアイデアや解決策を生み出す新たなアプローチ法。
論理の積み上げではたどり着けない“気づき”や“ひらめき”を引き出す力が身につく。

○変化が激しく、正解が一つではない時代:論理的なアプローチでは解けない課題も増えている。
○AIでは代替しにくい「人間らしい発想力」:創造力・柔軟性が価値を持つ。
○多様性や共創の中で必要な“視点の切り替え力”:他者との対話や異文化理解にも役立つ。

■注意事項
①本セミナーはZoomを使用しての講座となります。事前に受講環境のご準備をお願いいたします。
②本講座の受講は先着順ではございません。ご応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
 やむを得ず受講いただけない場合がございますので予めご了承ください。
③研修事業を行う同業者、研修講師、個人の方のお申し込みはご遠慮ください。
④1つの端末(PCまたはスマホ)での受講はお申込み者ご本人様のみとさせていただきます。
 また、ご案内するミーティングIDやパスワードの第三者への開示はご遠慮ください。
⑤「カメラオフ」でのご参加も可能です。

プログラム

ラテラルシンキング研修紹介セミナー/10:30-11:30

○なぜ今、ラテラルシンキングなのか?
○観察力の鍛え方:アイデアのタネを見つける目
○デザインの目的と考え方:目的から逆算する“伝わる思考”の技術
○アイデアのつくり方:知識のパズル×ワクワクの掛け算
○センスの鍛え方:半歩先を感じる目と意図
 *内容は変更となる場合もあります。

登壇講師

  • 田村秀和

    田村秀和氏

    ビジネススキル研修講師、デザイナー

    1983年神戸生まれ。
    ​企業デザイナーとしての経験を活かし、関西の大学や専門学校でデザインやアートの講師を務めるほか、
    企業向けのビジネススキル研修も担当。特に、ラテラルシンキングを活用した問題解決や発想力の強化に
    定評がある。また企業内研修の他、行政や地域団体と連携した問題解決ビジネスを実践している。

会社情報

社名 ナビゲート
住所 〒223-0062
横浜市港北区日吉本町1-4-26-301
代表者 代表取締役 伊藤弘二朗
資本金 2,400万円
売上高 非公開
従業員数 10名(その他 提携講師約90名)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー