無料

ビジネスの共通言語!社会人の必須スキル「会計」について解説!【アーカイブ配信】

難しいと敬遠されがちな会計知識を新入社員のうちから身につけるメリットとは?公認会計士として活躍する講師が登壇し、実際の財務研修のデモンストレーションとともに解説します。

ビジネスの共通言語!社会人の必須スキル「会計」について解説!【アーカイブ配信】
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
備考: 動画視聴につきましては、お申し込み頂いた方へのみご案内させて頂きます。
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
提供会社: TAC株式会社

このセミナーの主な対象者

人事教育ご担当者様

日程・申込

※現在受付中・開催予定の日程はありません。

セミナー概要

※過去に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。
お申込みいただければ、掲載期間中いつでも視聴可能です。

【「会計」の知識は、ビジネスの共通言語】

会計知識は、IT化やグローバル化が急速に進み企業を取り巻く環境が劇的に変化する中でも、時代に左右されない社会人としての必須スキルであり、経理部門以外の社員にも、会計知識が必要という認識は広がっています。

一方で、会計知識がなくても日常の業務で困ることはないため、必要性を感じていない方や苦手意識を持つ方も多く、自分には縁遠いものと思われがちな分野でもあります。

会計知識を持たなくても、業務を遂行することはできます。
しかし、新入社員のうちから「会社視点」や「計数感覚」、「数的思考力」といった会計的センスを身に付けることで、配属先の先輩や上司、取引先や協力企業など、様々な関係者と一緒に仕事をする際の共通言語を手に入れることができ、相手の意図を正しく理解し、自社や取引先の数値に結び付けた建設的な会話や商談をすることができます。
また、漠然と業務をこなすのではなく、自らに課せられた数値を自分事として捉え、会社というチームの一員として、「利益」という目標の遂行に向かう姿勢が身につきます。
「会計」の知識は、新入社員こそ学ぶべきスキルであると言えるでしょう。

本セミナーでは、公認会計士であり、企業の会計コンサルタントなどとして活躍する講師が登壇し、実際の会計研修で使用する、財務諸表クイズなどの新入社員の興味を惹く資料や、講師のファシリテーションなどといった、TACの会計研修の雰囲気を体感いただくことができます。

新入社員の教育に、会計研修の導入をお考えの人事教育担当者さまに特におすすめです。


【こんな方におすすめ】

・会計知識に苦手意識をもっている社員にどのように学んでもらうのか勘所が知りたい方
・TACの財務研修の講師の雰囲気を知りたい方

プログラム

1.会計知識を身につけることで行動が変わる(約10分)
会計知識を身につける必要性と新人研修に財務研修を導入するメリットについて、
数々の新入社員研修に登壇している講師がお伝えします。

2.デモンストレーション講義(約30分)
「新人向けの財務研修」にフォーカスし、新人研修に最良のコンテンツの一つをご紹介します。
・簿記の意義(ビジネスを数字に翻訳するツールとして)
・損益計算書から稼ぐ力を見てみよう
・貸借対照表から財産状況を見てみよう

3.質疑応答(約10分)

登壇講師

  • 尾崎 智史

    尾崎 智史氏

    公認会計士

    TACビジネスプロ養成スクール講師
    会計コンサルティングファーム 株式会社アクリア/税理士法人アクリアにて、経理財務の支援業務など、クライアントの課題解決を図るコンサルタントとして活躍。同時に、TACにて公認会計士を目指す講座の受験指導や、財務分野を中心に法人向け研修講師を務めており、時事ネタを取り込んだ会計講義に定評がある。youtubeで勉強のコツを学ぶ動画も配信している。

参加者の声

  • 人事担当者様

    大変わかりやすいセミナーでとても参考になりました。

よくある質問

Q.アーカイブはどこから見ることができるのでしょうか?
A.お申込みいただきますと、申込受付メールがお手元に届きます。
メール内に、アーカイブ動画を視聴できるURLと、視聴用のパスワードが記載してありますので、URLにアクセスの上ご視聴ください。

会社情報

社名 TAC株式会社
住所 〒101-8383
東京都千代田区神田三崎町3-2-18
代表者 多田 敏男
資本金 9億4,020万円(2023年3月末現在)
売上高 197億1,100万円(2023年3月期:連結)
従業員数 連結568名、単体527名(2023年3月末現在)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

  • 労政時報
  • 企業と人材
  • 月刊総務
  • 人事マネジメント
  • 経済界
  • マネジー