入山章栄氏が語る AI時代に企業競争力を高める 人財戦略と新たな経営リーダー像とは

掲載日:2025/08/15 ※最終更新日:2025/08/18

資料種別: 講演資料・レジュメ
容量: 2.4MB(PDF形式)
提供会社: アデコ株式会社
資料ダウンロード

ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!

資料の内容

この資料のポイント!

経営者・経営幹部の皆様を対象とし、2025年6月10日に観世能楽堂にて開催されたアデコ株式会社主催「HR Frontline Conference 2025」のイベントレポート【前編】です。

「AIによるディスラプション時代に経営者が人財戦略において“今”すべきこと」をメインテーマに、最前線で活躍する有識者が、AIがもたらす変化の本質を解説し、具体的な解決策や実践的なアプローチについてお伝えします。

資料の目次

【開会のご挨拶】
 アデコ株式会社 代表取締役社長 平野 健二

【基調講演】
 早稲田大学大学院経営管理研究科早稲田ビジネススクール教授 入山章栄氏
■AIがもたらす「知」の革命
■AIは「インフラ」、その先の活用が鍵
■不確実性の高い時代を切り拓くイノベーション
■「両利きの経営」を加速するAI
■仕事は上流・下流にシフト
■AI時代に求められる「オーセンティックリーダー」

会場となった観世能楽堂という由緒ある舞台で、一見対照的なテーマである経営と伝統文化の融合から始まり、人的資本経営、AI活用、多様性の推進など、企業が直面する最新の人事課題に焦点を当て、AI時代の人間が持つべき価値や“人間らしさ”の重要性についてのセッションが繰り広げられました。

【前編】では、アデコ株式会社 代表取締役社長 平野 健二の開会のご挨拶から始まり、基調講演に早稲田大学大学院経営管理研究科早稲田ビジネススクール教授の入山章栄氏を迎え、AIの恩恵を最大限に活かしつつも、企業に求められる「両利きの経営」、すなわち、人による「知の探索」や「知の深化」の両立、また、「オーセンティックリーダー」として人が果たすべき役割の重要性をお伝えしています。

本レポートが皆様の持続的な成長を考えるきっかけになれば幸いです。
是非ご覧ください。

登壇講師

  • 入山 章栄

    入山 章栄氏

    早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田ビジネススクール教授

    慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008年 米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.(博士号)取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。2019年より教授。専門は経済学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも情報発信を行っている。

会社情報

社名 アデコ株式会社
住所 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル
代表者 平野 健二
資本金 55億6,000万円
売上高 2,508億円
従業員数 37,200名 ※当社に所属するすべての雇用形態の従業員の合計
資料ダウンロード

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。