企業の人材戦略・組織強化・働き方を考える専門フォーラム「HRサミット2025 ONLINE」では、採用・育成・マネジメント・DXなど幅広いテーマで有識者の講演が行われる。全4日の日程で開催される本サミットのうち、特に目玉となるのが著名ゲストを招いて行われる特別講演。本記事では、そうした特別講演の中から特に注目のプログラムを抜粋して紹介する。

HRプロ会員なら、会員限定の記事や『HR総研』調査報告/そのほか多数のコンテンツが無料で利用可能!
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
【HRサミット2025】注目の特別講演をピックアップ! 服部泰宏教授、伊達洋駆氏、曽和利光氏が語る新卒採用市場の変化 ほか【9/10(水)配信分】

(1) 後藤 宗明 氏 『欧米で進むスキルベース組織への変革」
   9月10日(水)9:30~10:20

欧米では「Skills as a New Currency(スキルは新しい貨幣)」という考え方のもと、スキルの可視化と活用が進んでいる。一方で日本ではメンバーシップ型からジョブ型への移行が進行中だが、欧米ではその先の「スキルベース組織」への変革が本格化している。本講演では、企業と個人の成長を同時に実現する仕組みとして注目されるスキルベース組織について、先進企業の事例を通じて解説する。

<<講演の詳細を見る>>

(2) 服部 泰宏 氏/伊達 洋駆 氏/曽和 利光 氏 『激変する新卒採用市場。その変化の本質と強化すべき採用力とは~服部泰宏教授、伊達洋駆氏、曽和利光氏が大いに語る~』
   9月10日(水)12:00~12:50

新卒採用市場は、学生の就職活動スタイルの変化やインターンシップによる早期化、ジョブ型採用の浸透、AIを含むテクノロジーの活用などにより、従来の方法だけでは優秀な人材とのマッチングが困難になっている。本講演では、服部泰宏教授、伊達洋駆氏、曽和利光氏の3名が登壇し、日本の新卒採用市場の変化の本質を捉え、「面接」、「テクノロジー」、「ジョブ型採用」の視点から、企業が進むべき採用力強化の方向性を提示する。

<<講演の詳細を見る>>

(3) 津田 雄一 氏 『「はやぶさ2」プロジェクトの成功から学ぶ~互いの価値を認め合い、創造性を発揮する組織~』
   9月10日(水)14:40~15:30

日本の小惑星探査機「はやぶさ2」は、2014年の打ち上げ以来、小惑星リュウグウで2度のサンプル採取や人工クレーター生成に成功し、世界的に注目される成果を挙げた。10年にわたり約600人が関わった本プロジェクトは、未踏天体への科学的挑戦であると同時に、大規模プロジェクトマネジメントの挑戦でもあった。本講演では、「はやぶさ2」の飛行の軌跡と、それを支えた組織運営やチーム作りの要諦が語られる。

<<講演の詳細を見る>>
HRサミット2025の9月10日配信回では、人材戦略や組織変革に直結する注目講演がそろう。後藤宗明氏は欧米で進む「スキルベース組織」の最新動向を解説し、服部泰宏氏・伊達洋駆氏・曽和利光氏は激変する新卒採用市場への対応策を議論する。さらに津田雄一氏が「はやぶさ2」成功の裏側から学ぶ組織マネジメントを語る。スキル、採用、組織づくりという異なる視点が交差する貴重な機会、必見の内容だ。

HRサミット2025 ONLINE


HRプロ会員なら、会員限定の記事や『HR総研』調査報告/そのほか多数のコンテンツが無料で利用可能!
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>