企業の人材戦略・組織強化・働き方を考える専門フォーラム「HRサミット2025 ONLINE」では、採用・育成・マネジメント・DXなど幅広いテーマで有識者の講演が行われる。全4日の日程で開催される本サミットのうち、特に目玉となるのが著名ゲストを招いて行われる特別講演。本記事では、そうした特別講演の中から特に注目のプログラムを抜粋して紹介する。
HRプロ会員なら、会員限定の記事や『HR総研』調査報告/そのほか多数のコンテンツが無料で利用可能!
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
(1) 髙倉 千春 氏 「変化の時代の人事力とは~プロの仕事人としての成長を創る~」
9月9日(火)9:30~10:20
現代の企業は急激な環境変化に直面しており、人事力が持続的な競争優位を生み出す鍵となっている。本講演では、『人事変革ストーリー ~個と組織「共進化」の時代』の著者であり、多様な人事経験を持つ髙倉千春氏が登壇。個人の成長と組織の進化をいかに両立させるか、またプロフェッショナルとしての「仕事人」を支える人事の在り方について語られる。未来を見据えた人事の本質を考える上で示唆に富む内容である。<<講演の詳細を見る>>
(2) 三谷 慶一郎 氏 「Society 5.0時代のデジタル人材育成~スキルベースで実現するAI共創社会~」
9月9日(火)12:00~12:50
現代の企業には、肩書や職務にとらわれない「スキル軸」の組織運営と人材育成が求められている。生成AIをはじめとする先端技術の進展により、職務やスキルの再定義、リスキリングの重要性が高まっている。本講演では、経済産業省の検討会座長も務める三谷慶一郎氏が登壇し、Society5.0時代におけるデジタル人材育成やAIと共に進化する組織の在り方を解説。人事部門の戦略的役割を考える機会となる。<<講演の詳細を見る>>
(3) 越川 泰江 氏/石田 重樹 氏/永島 寛之 氏「人事の戦略性をいかにして高められるか~経営視点を育む「人事の学校」とイオンの人的資本投資~」
9月9日(火)14:40~15:30
人的資本経営を実現するうえで、まず求められるのは「人事への投資」だ。イオングループでは、幹部から現場までを対象に100時間超の教育プログラム「イオン人事の学校」を展開し、人事部門のスキル強化と経営理解を促進してきた。本講演では、その実践事例をもとに取り組みの具体像や受講者の声、現場での変化を紹介。人事が自らの役割を再定義し、組織変革を牽引するための示唆を提供する。<<講演の詳細を見る>>
現代の人事には、個と組織の共進化、AIと共に進化するスキルベースの人材戦略、そして人的資本経営における人事投資の強化が求められている。HRサミット2025では、髙倉千春氏、三谷慶一郎氏、イオングループの実践事例を紹介する講演を通じて、変化の時代における人事の本質と未来像を考える機会が提供されるだろう。
HRサミット2025 ONLINE
HRサミット2025 ONLINE
HRプロ会員なら、会員限定の記事や『HR総研』調査報告/そのほか多数のコンテンツが無料で利用可能!
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
<<メールアドレスだけの無料会員登録をする>>
