実践行動型トレーニングプログラム コントレ

掲載日:2025/08/01

経験学習から“自律型学習実践者”を育てる!

新人・若手社員(主に1~5年目)に対して、仕事の中で能力開発を行う 6週間の実践行動型トレーニングプログラムをご提供します。

特典無料相談受付中

資料請求・問い合わせる

\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/

サービス基本情報

実績社数:募集中
対象地域:全国
費用:お問い合わせください
提供会社:株式会社リアセック

解決できる課題・このサービスをおすすめしたい企業

人材育成の体系を見直したい

OJT×OJL(On the Job Leraning)のハイブリッド型の能力開発トレーニングです。

社内コミュニケーションを向上させたい

ピア(仲間)同士のコーチングを活用したピアセッションでは、お互いに評価者ではなく実践を進める上でのパートナーとしてお互いの成長を応援します。

新入社員の能力開発を強化したい

仕事の中で自律的に動き経験から学べる人材=「自律型学習実践者」を育成します

サービス内容

コントレとは

コントレとは、コンピテンシー*を育てるトレーニングプログラムです。

新人・若手社員(主に1~5年目)に対して、仕事の中で能力開発を行う6週間の実践行動型トレーニングプログラムをご提供します。
経験を通じて“学び方を学ぶ”設計を軸に、受講者一人ひとりの開発状況に応じてパーソナライズされたトレーニングと、ピア**同士の相互コーチングを組み合わせることで、自律的に学習する人材=“自律型学習実践者”を育てます。

*コンピテンシー:周囲の状況に上手く対応するために身につけた意志決定の特性や行動スタイル
**ピア:同じような立場や経験を共有する会社の同期や同年代の人々

コントレの開発背景

現代の企業を取り巻く環境は急速に変化し、同時に新人・若手社員の価値観や学習スタイルも多様化しています。これに伴い、従来の新人教育手法においては、以下のような問題が顕在化しています。

1. 一斉研修の限界
業務との関連性が見えにくく、受講者のエンゲージメント低下を招きやすい。

2. OJTの属人化
指導者のスキルや時間的制約により、教育の質にばらつきが生じ、均質な成長機会を提供しにくい。

3. 新人・若手が受け身な1on1
新人・若手社員の主体性不足により、効果的な対話が困難となるケースが増加。

こうした問題は、若手社員の早期離職、成長実感の欠如、さらには企業全体の生産性低下に直結する喫緊の経営課題となっています。

コントレの特徴

特徴1:「経験学習モデル」に基づく自律学習能力の涵養
日常業務における具体的な経験を題材とし、「省察(振り返り)」と「試行(実践)」のサイクルを繰り返すことで、受講者自らが学び方を習得し、継続的な成長を可能にします。

特徴2:PROG診断を活用した高度なパーソナライズ
事前に行うPROGの診断結果に基づき、受講者個々人のコンピテンシー特性や開発状況に応じて、全66種類の中からトレーニング候補を提示。受講者自身が選択することで、学習意欲と主体性を最大限に引き出します。

特徴3:「ピアセッション」による相互学習と内省の深化
週に一度のペースで、同期や近いキャリア段階の仲間(ピア)と、コーチングの手法を取り入れた振り返りセッションを実施します。心理的安全性の高い環境下で客観的なフィードバックや問いかけを受けることで、自己認識を深め、具体的な行動変容を促進します。

特徴4:OJTにOJL(On the Job Learning)の考え方をハイブリットしたアプローチ
従来のOJTの効果を最大化するために、現場での「訓練」と「学び」を融合させ、短期的な業務遂行能力の向上と、中長期的な問題解決能力・適応力の獲得を目指します。


「コントレ」は、個人のコンピテンシー強化を通じたパフォーマンスとワークエンゲージメントの向上、早期離職率の低減に寄与します。「強みの発揮」からスタートする学習アプローチにより、受講者は主体的にプログラムに取り組むことができます。また、日常業務で学びを実感することにより、スキル開発に不可欠な行動と自信を持つことに繋がります。

会社情報

社名 株式会社リアセック
住所 東京都港区浜松町1‐2‐11 浜松町鈴木ビル3階
代表者 平田史昭
資本金 7500万円
売上高 -
従業員数 32名
資料請求・問い合わせる

\こちらのサービスは、サービスに関する資料がその場でダウンロードできます/

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。