申込み1件につきHRポイント100P進呈!

特典無料

【人材定着に効く!】次世代型、福利厚生制度

「福利厚生を通して従業員エンゲージメントを高める」ことをテーマにポイントや実際の取り組み事例を紹介。従業員の成長を促し、組織の価値向上につながる福利厚生の活用方法を解説します。

【人材定着に効く!】次世代型、福利厚生制度
費用: 無料
開催形式: オンライン(アーカイブ/オンデマンド)
視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内
・申込完了時にメールでご案内
提供会社: 株式会社スタメン
特典 開催後のアンケートにご回答いただいた方には、当日の登壇資料とお役立ち資料をお送りします!

このセミナーの主な対象者

人材獲得に苦戦している、福利厚生の活用率が低く改善策を考えておられる人事のご担当者様

対象職種: 人事・労務 総務・管理部門 マーケティング
対象階層: 経営者・経営幹部 管理職 リーダー・主任・マネージャー

解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業

日程・申込

2025/11/11(火) 12:0012:30

Googleカレンダーに登録
  • 申込締切:2025/11/11(火) 12:00
  • キャンセル受付締切:2025/11/11(火) 12:00
  • 定員:100名
申込む

セミナー概要

このセミナーのポイント!

【こんな方におすすめ】
・人材獲得に苦戦している中小企業の経営者や人事責任者
・福利厚生の活用率が低く、改善策を考えておられる人事のご担当者様
・人材定着や組織力の強化など、福利厚生を通して組織をよくしたいとお考えの方

【このセミナーでわかること】
・WEB社内報の成功企業のビフォーアフター(運用体制や発信頻度、工数などの変化)
・福利厚生で実現できる「定着・活性化」など組織への効果
・従業員に活用される、目的にマッチした制度にするための運用改善
・目的別!各社のユニークな福利厚生の制度の事例

近年ますます人材獲得競争が激化する中、「福利厚生」のあり方が企業の勝敗を分ける大きな鍵となっています。

従業員にとって魅力的な福利厚生の運用は、
・採用シーンで「選ばれる」会社になる
・既存の社員が「定着する」「活躍し、生産性が高まる」
ことに効果を発揮します。

一方で、各社が福利厚生の充足を推し進めている中で
「とりあえず形だけ用意」「とりあえず他社と同じ制度」
といった運用では、せっかくの制度も効果を発揮しません。

そこで本セミナーでは、「福利厚生を通して従業員エンゲージメントを高める」ことをテーマにポイントや実際の取り組み事例を紹介。
単に会社から与える「贅沢品」ではなく、従業員の成長を促し、組織の価値向上につながる福利厚生の活用方法を解説します。

経営者必見の福利厚生セミナーとなりますので、是非ご参加ください。

プログラム

プログラム

・福利厚生の重要性と「組織強化」への有効性
・目的別!目指す組織像を実現するための「福利厚生」企画例
・売上UPやスキル向上。具体的なお取り組み事例

登壇講師

  • 大口 真奈

    大口 真奈氏

    株式会社スタメン マーケティング部

    株式会社スタメン
    マーケティング部
    大口 真奈

    愛知県出身。名古屋大学を卒業後、上京し不動産ベンチャーに就職。営業1年、人事担当2年経験。

    採用の経験から、個人が1社に長く勤める利点が薄れつつある中で企業が抱える組織課題は事業拡大、会社の存続に直結すると実感。会社と社員同士が信頼関係で結ばれた強い組織づくりができるTUNAGに惹かれてスタメンへ入社。

    1社でも多くの企業様、社員様にイキイキと働いてもらいたいという思いからインサイドセールス部にて新規顧客の対応を2年半経験。マーケティング部に異動しセミナーやメルマガなど新規顧客に向けた情報発信の企画・運営に従事している。

会社情報

社名 株式会社スタメン
住所 東京本社:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング 5F

名古屋本社:〒450-0006 愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8
代表者 大西 泰平
資本金 -
売上高 -
従業員数 145名(2025年3月末時点の単体正社員数)

キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。
ご登録後すぐにご利用いただけます。

経営プロ会員の方へ

経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。

このセミナーが属するジャンル