ツイート 無料 従業員のリスキリングやデジタル人材育成のための助成金と活用手法【増補版】 [人事・教育担当者向け] 社労士が解説! ジャンル: [人事・労務全般・その他]労務コンサルティング Myジャンルフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 キーワード: HRテクノロジー 組織強化・チームビルディング DX 費用: 無料 開催形式: オンライン(ライブ) 視聴URL連絡方法: ・HRプロマイページ上でご案内 提供会社: TAC株式会社 このセミナーの主な対象者 ・自社の教育予算が不十分と感じている中小企業の方 ・新入社員研修などに「助成金」の導入を検討中の方 対象職種: 人事・労務 対象階層: すべて 検討フォルダに入れる 解決できる課題・このセミナーをおすすめしたい企業 組織を活性化したい 人事部門を変革したい 人事戦略のコンサルティングを受けたい 日程・申込 ※現在受付中・開催予定の日程はありません。 セミナー概要 このセミナーのポイント! 新入社員研修やリスキリングに使える!厚労省の「人材開発支援助成金」を解説 企業がビジネス環境の激しい変化に対応し競争力を高めるために、DX推進を担うデジタル人材の育成は喫緊の課題です。 しかし、人事担当者の4割が自社のDX教育に関する予算について、「不十分である」と考えている調査結果もあります。 そこで、DX教育を推進するためにぜひ活用していただきたいのが国の助成金ですが、人事担当者の8割が「DX教育に助成金を活用することにハードルを感じている」というデータもあります。 本講演では、助成金業務に精通した社会保険労務士の岡講師をお招きし、社内DXを推進する人材育成に活用可能な、厚労省の「人材開発支援助成金」の概要や、「事業展開等リスキリング支援コース」などの説明、申請に失敗しないための実務ポイントなどを解説します。 また、TACの小野より、デジタル人材を育成するために導入できる教育などを解説いたします。 人的リソースへの投資の重要性は今後ますます高まります。リスキリングの施策を充実させ、従業員に成長機会を提供することは、エンゲージメントの向上にも寄与します。しかし、企業の資金は無尽蔵ではありません。本講演が、助成金を人材育成に有効活用できるきっかけになれば幸いです。 【本講演でわかること】 ・厚労省の「人材開発支援助成金」の全体像、用語の解説 ・申請者の立場に立った助成金制度のわかりづらい点・面倒な点の解決ポイント ・助成金の申請に失敗しないための実務ポイント ・助成金のおすすめの活用方法 ・人気の教育方法 など 【こんな方にオススメ】 ・自社の教育に関する予算が十分ではないと感じている中小企業の方 ・「人材開発支援助成金」の活用を検討しているが、申請や導入にハードルを感じている方 ・ある程度「人材開発支援助成金」の知識があるが、詳細なところを学びたい方 ・社員の教育に取り入れられるITスキルを知りたい方 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【注意事項】 ※Web会議システム「Zoom」のウェビナー形式を使用いたします。視聴用URLは、お申込み後にお届けする自動送信メールにてお送りします。 ※URLが記載されたメールが届かない場合は、セミナー前日までにお問い合わせください。セミナー当日はご対応できかねますのでご了承ください。 ※当日のセミナーの録音や撮影につきましてはご遠慮ください。 ※同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー プログラム 2023年12月12日(火)/14:00-15:30 プログラム 社労士が解説!従業員のリスキリングやデジタル人材育成のための助成金と活用手法 社会保険労務士法人岡佳伸事務所 代表 岡 佳伸(おか よしのぶ)講師 1、雇用関係助成金とは何か? 2、人材開発支援助成金の概要 3、申請に関しての注意点 質疑応答 デジタル人材育成のためのガイドラインのご紹介と「なにから」への処方箋 TAC株式会社 IT講座企画部 部長 小野 直也(おの なおや)講師 登壇講師 岡 佳伸(おか よしのぶ)講師氏 社会保険労務士法人岡佳伸事務所 代表 グッドウイル、カヤバなどで人事労務を担当した後、厚生労働事務官(ハローワーク勤務)雇用保険業務に携わる。現在は開業社会保険労務士として活躍。各種講演会講師及び新聞、週刊誌等に取材記事掲載、NHKあさイチTVスタジオ出演。特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、1級ファイナンシャル・プランニング技能士。 小野 直也(おの なおや)講師氏 TAC株式会社 IT講座企画部 部長 IT関連トレーニングの企画・製作・研修講師として10年間活動後、「ITスキルは人々を幸せにする」という想いからより多くの方々のスキルアップをサポートしたいと志し、TAC株式会社に入社。CompTIA認定資格トレーニングを担当する部署に着任。法人様のICT人材育成に、企画・製作・運営面から携わる。 会社情報 社名 TAC株式会社 住所 〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18 代表者 多田 敏男 資本金 9億4,020万円(2023年3月末現在) 売上高 197億1,100万円(2023年3月期:連結) 従業員数 連結568名、単体527名(2023年3月末現在) 検討フォルダに入れる HRテクノロジー 組織強化・チームビルディング DX キーワードフォローをご利用いただくには、会員登録(無料)が必要です。ご登録後すぐにご利用いただけます。 経営プロ会員の方へ 経営プロアカウントとHRプロアカウントは統合いたしました。経営プロのアカウントをお持ちの方は、HRプロアカウントへの移行・統合手続きをお願いいたします。下の「経営プロ」タブを選び、「経営プロ会員の方はこちらから」が表示されている状態でログインしてください。 HRプロ会員の方はこちらから 次回より自動ログイン ログイン ID/PWを忘れた方 ログインについて不明点がある場合はよくあるご質問をご覧ください。 まだ会員でない方はこちらから 登録無料!会員登録された方全員に、特典資料をプレゼント! 新規会員登録(登録無料) HRプロとは 経営プロ会員の方はこちらから ログイン ID/PWを忘れた方 ツイート このセミナーが属するジャンル 人事・労務 人事・労務全般・その他 労務コンサルティング 人材育成・研修 人材育成・研修全般 人材育成・研修その他 人材育成・研修 テーマ別研修 その他テーマ別研修 人事・労務 組織風土 人材・組織変革 TAC株式会社の資料ダウンロード 社員が辞める理由を可視化! 経営・現場を巻き込み離職対策を立案するには? ジャンル:人材・組織変革 種別:お役立ち 【公認心理師から学ぶ】睡眠不足は社員の生産性ダウンにつながる?睡眠の質を向上させる5つの工夫も解説 ジャンル:メンタルヘルス・EAP・産業医 種別:お役立ち 社員が辞める理由を可視化! 経営・現場を巻き込み離職対策を立案するには? ジャンル:人材・組織変革 種別:お役立ち この企業の資料ダウンロード一覧 このセミナーを見ている方にオススメの「人事・労務全般・その他」関連セミナー 【アーカイブ配信】労働判例から見る早期退職、希望退職 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/02/19(月) 12:00 〜 2026/01/31(土) 23:59 ジャンル:人事・労務全般・その他 【アーカイブ配信】早期退職優遇制度を正しく導入するには(未導入企業様向け) 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/02/19(月) 12:00 〜 2026/01/31(土) 23:59 ジャンル:人事・労務全般・その他 【アーカイブ配信】早期退職優遇制度を活性化するには(制度導入済み企業様向け) 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/02/19(月) 12:00 〜 2026/01/31(土) 23:59 ジャンル:人事・労務全般・その他 「人事・労務全般・その他」のセミナー一覧 このページを見ている方にオススメ 「人事・労務全般・その他」に関するコンテンツ 資料ダウンロード セミナー サービス ニュース コラム 対談 講演録 調査レポート プレスリリース