エンゲージメント経営を支えるために不可欠な「日報運用」徹底解説!!【活用事例付】
掲載日:2025/10/15 ※最終更新日:2025/10/16
解決できる課題・この資料をおすすめしたい企業
ダウンロード1件につきHRポイント100P進呈!
資料の内容
この資料のポイント!
日報を「作業」で終わらせない──エンゲージメント向上を目的とした日報の活用法を紹介。記入目的・項目設計・フィードバック・感情共有など、日報が従業員の主体性や一体感を引き出すツールとなる実践方法を解説。
【こんな課題・要望をお持ちの方におすすめ】
✅日報が形骸化していて効果を感じられていない方
✅部下の変化や悩みに気づけるマネジメントをしたい方
✅現場と経営の一体感をつくりたい方
従業員のつながりが希薄になると、業務の形骸化や離職増加につながるリスクがあります。背景の一つには、日報が「ただの作業」で終わり、活用されていないことが挙げられます。本資料では、エンゲージメント経営を実現するために効果的な日報運用の考え方と事例を紹介しています。
――――――――――――――――――
💭 日報を書いても読まれず、意味がないと感じる
💭 フィードバックがなく、改善や学びが生まれない
💭 作業感が強く、従業員のモチベーションが下がる
💭 情報共有が進まず、組織の一体感が弱まっている
――――――――――――――――――
従業員同士の信頼関係を深めるために、日報を単なる報告にとどめず「共感とフィードバックの場」として活かすことが重要です。小さな工夫を加えるだけで、チームの一体感や安心感を生み出すきっかけになります。
本資料では、日報をエンゲージメント経営の推進力に変える具体的な視点を紹介しています。人事担当者や管理職にとって、離職防止や文化醸成につながるヒントとなるでしょう。
▼この資料でわかること▼
・日報運用における難しさ
・日報がエンゲージメント経営において、どのような効果をもたらすか
・効果的な日報の運用事例
この資料に関連するサービス
会社情報
| 社名 | 株式会社スタメン |
|---|---|
| 住所 | 東京本社:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング 5F 名古屋本社:〒450-0006 愛知県名古屋市中村区下広井町1-14-8 |
| 代表者 | 大西 泰平 |
| 資本金 | - |
| 売上高 | - |
| 従業員数 | 145名(2025年3月末時点の単体正社員数) |